#こち亀 に“エルフ”が出てきたことってあったかな…と記憶をたどりましたが、このコマしか思い出せませんでした😅 https://t.co/9LXHaf4pkC
#毎日こち亀 武道特集ラストはJC113巻5・6話「左京の弓」前後編一挙公開 https://t.co/Zbof10w6oR
#秋本治 先生いわく「弓道物の読み切りを描いてみたかったがスケジュールがとれないので #こち亀 で描いた」という異色の熱血シリアス編。飛鷹左京はこの話以外(ギャグ編など)の登場はほぼありません https://t.co/NDF8NCAXQk
今日の #毎日こち亀 はJC191巻4話「サクラサイトの巻」 https://t.co/CHBMUT2Blk
“サクラサイト商法”が問題になっていた2013年のエピソード。現代では こういう悪質行為もAI利用などで ますます巧妙化していそうですね…
少年漫画誌でわかりやすい啓蒙をする #こち亀 には少なからず意義があったのでは https://t.co/O4ywFkicKk
続編の18巻1話「劇画刑事・星 逃田IIの巻」は、掟破りの“実写漫画”など更にパワーアップ https://t.co/AzA1KMyJAG
集英社公式で読むことができます→ https://t.co/pMu2im5oaN
実写版星を演じているのは、当時 #こち亀 の作画スタッフだった とみさわ千夏先生 @sennatsucobu
#佃煮の日 #つくだ煮の日 #こち亀
浅草にある両さんの実家「よろず屋」は老舗の佃煮屋さん。小学校時代の両さんは“つくだ煮太郎”とアダ名を付けられたこともあるらしいです
https://t.co/HjNOJ2rtvq
https://t.co/lrQCmRgetX
今日の #毎日こち亀 はJC107巻3話「郷愁(ノスタルジック)の螢小夜曲(ホタルセレナーデ)の巻」 https://t.co/7FxV6QycWL
婦警・早乙女の郷里を両さんたちが訪ねる話、活写される田舎の空気感が素敵。両さんのデジタルジャンキー描写は今だと一層のリアリティが😅 #1997年初出 #こち亀 https://t.co/AZBFhkpbBU
今日の #毎日こち亀 はJC34巻9話「植木警視正の退職の巻」。後に #こち亀 定番の一つとなるマニアックおもちゃ話シリーズの最初期? https://t.co/DgCA8Usamf
“いい大人が”おもちゃに必死になる姿がシニカルギャグとして描かれた41年前=1983年。10万円を超える大人向け玩具も少なくない現代は隔世の感 https://t.co/RfP3TCgId9