今週の #毎日こち亀 は「#こち亀 でたどる日本の紙幣特集」」。第一弾の今日はJC42巻7話「はつめい博士の巻」(WJ1984年47号初出) https://t.co/6MmgSCl1bh
日本では ほぼ20年毎に発行されている新紙幣(記事表題の「貨幣」は誤り)、40年前も今年も繰り広げられる情景に さほど違いはないですねw https://t.co/XlQsq16xsS
不祥事を金でもみ消すマスコミ、海外からの批判で掌を返す世論…と現代にもそのまま通じる日本社会への強烈な風刺ですね #毎日こち亀 #こち亀
“赤ふぐ”話はJC63巻4話「夢のふぐ忘年会!の巻」 https://t.co/XhiE3y38xw https://t.co/Ei1n4bo2lA
今日の #毎日こち亀 はJC47巻9話「空とぶじゅうたん!?の巻」 https://t.co/9eSgau2vp2
43巻7話で初登場の魔法使い・花山理香が持ってきた“魔法のじゅうたん”を巡るドタバタ。連載が安定化し、 #こち亀 の“なんでもあり”感が増してきた時期ですね(1985年初出) https://t.co/E4bIHfK8y6
今日の #毎日こち亀 は、読者投票企画の結果で1話まるまる見せるJC164巻8話「キャラに一文字(ひともじ)の巻」 https://t.co/IedenCJ9RB
ライト読者の多い #こち亀 、「ビジターの為 ハードルをグーっと下げ」る両さん(#秋本治 先生)の配慮が好きですw https://t.co/ojNJFSsCi6
「多ジャンルへの理解と好奇心」を語る瀧波レモンさんのプロ編集者意識は、乙姫菜々の担当・竜千士氷とも通じるものがある…かも? #早乙女姉妹は漫画のためなら #こち亀
自室から出てきた1997年のバンダイおもちゃミニカタログに #こち亀 商品の紹介も。原作の超合金話では、ゴッドライディーンと並んでたことを両さんが誇らしく語ってましたね笑 https://t.co/TM7THpU10S
#こち亀 両さんの年齢言及シーン、 #ゼブラック で最新版を確認。やはり多くが修正されていますが、「独身生活37年間」だけはそのままで少し意外でした。
こういう修正は元のニュアンスを蔑ろにした安直な物も多いように思いますが、「いい歳になります」は結構好きかも笑
https://t.co/hJSmgUWqCX