休みなんで家で #こねくと 聞いてたんだけど、町山さんのコーナーで、石山蓮華さんとでか美ちゃんが試写で「ソウルの春」見たという話を始めたのでラジオ切ってしまった。
ぐあーーーー!話すんじゃねえ!楽しみにしてんだから!うーらやましいー!試写とかで見たい!
宮谷一彦の名前や作品を覚えているのは50代がギリギリでしょう(^_^;)
70年代はその先鋭的な表現でカルト的人気を呼びましたが、80年代に引退してしまいましたからね。
#こねくと https://t.co/g2xEcg5iaT
蓮華さん
「『近畿地方のある場所について』は読んでいる内に、恐怖が自分の足元と地続きになってくるのが怖い」
安穏と読んでいた物語がこの現実と繋がっている!という恐ろしい演出は70年代に永井豪氏が傑作『デビルマン』でやっている。
子供はションベンちびるよ。
#こねくと
北村紗衣
女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選
書肆侃侃房
いや、初老のワシでも面白そうだが…w
#こねくと
ほお、男性器が語り手の小説家か。
ところで『寄生獣』のミギーが手ではなくてチ◯ポに寄生していたらどうなっただろう。新一もかなり苦労しそうだけど。そんな二次創作ないかなあ。
#こねくと
こくているのメニュー、胃弱だった夏目漱石向けの、ルーがサラサラカレー。漱石は牛肉が好きだったと。
ロンドン留学中に漱石もイギリス式カレーを食したか。
#こねくと
片手袋の石井さんといえば、蓮華さんの紹介通りあらゆるマニアの中でも究極な人だけど、そうか本当は辛いのか(^_^;)
#こねくと
彼のような、立派なあやとリストになりますよう。
#こねくと https://t.co/1KO35cSEyf
『アイ・ライク・ムービーズ』や『ゴーストワールド』の話をして聞いていると、山本さほさんの『岡崎に捧ぐ』を連想する。ゲームとマンガが好きな山本が、特異な家庭の岡崎さんと小学生の頃に出逢い、友情を育んでいくが思春期、浪人、何者にもなれない時期を経てその関係性が...
#こねくと