#この漫画知っている人で100いいね
「ぼくのマリー」
発明オタクの青年が
憧れの女性そっくりな
アンドロイドを作る漫画
昭和52年連載開始時点で40歳ということは昭和12年生まれなわけで、何が言いたいかというと、(続く)
#この漫画知っている人で100いいね
『国民クイズ』(杉元伶一/加藤伸吉・1993)
国権の最高機関がクイズによって運営されるディストピア・日本国を舞台にした痛烈な風刺&全体主義ギャグ漫画。
なんだか少しづつ、この世界に現実が近づいてるようで恐ろしい。(特に年金
#この漫画知っている人で100いいね
#この漫画知っている人で100いいね #石ノ森章太郎 アコのカナリヤ(1960年たのしい三年生)。カナリヤを飼うアコちゃんのほのぼの漫画と思いきや、世界征服を企む秘密結社に家族ごと拉致されて、脱走を試みるサスペンスアクション漫画でした。
#この漫画知っている人で100いいね
全人類に知ってほしい漫画
スタンプにナレバイイのに!スゴく使いタイ!
#ハトよめ
#この漫画知っている人で100いいね
これぞ80年代ふわふわ漫画。
ダンボールの奥で眠ってたのでかなり美品の現物。
#この漫画知っている人で100いいね
750ロックシリーズ 第3話 ヘアピン・ラブ
石井いさみ(少年サンデー)
独特な世界観。石井先生の最高傑作だと思う。後に「750ライダー」連載に繋がり(他誌だけど)。似たエピソードも出て来る。先生も気に入られてたと思う。
#この漫画知っている人で100いいね
父(木村えいじ)の異色作「おまつり番地」。
週刊平凡連載。
しかしこの競馬シーンの描き方…「とねっ娘」を描いた人とは思えない笑(^◇^;)
同時期に気の抜けない「女かじき特急便」「おたふく」を連載しながらサラサラ〜っと楽しんで描いてた姿を思い出しました。