『チェンソーマン』『ルックバック』の藤本タツキ 待望の最新長編読切『さよなら絵梨』本日配信❗️
200ページ 一挙配信‼️
多くの皆様に読んで頂けたら幸いです。
⬇️
https://t.co/JczkDAlcco
#さよなら絵梨
#藤本タツキ
#ジャンププラス
・絵梨と優太が映画を観たりするシーン
→大泉学園にある映画館
・大泉学園は東映東京撮影所と東映アニメーションスタジオを中心に映画・テレビドラマ・特撮・アニメとオールジャンルの映像を製作している一大拠点で聖地→藤本タツキ先生がここをモデルに描いてるの納得だった
#さよなら絵梨
[漫画の表現技法]
藤本タツキ「さよなら絵梨」にて、横長で同じ大きさのコマを連続させることで、
映画的な映像表現を意図する技法。
石ノ森章太郎「龍神沼」でも用いられています。
この時は冒頭のオープニングのみ。
画像は「少年のためのマンガ家入門」より
#さよなら絵梨
淡々と続くスマホサイズのコマ割りを見て、手塚治虫の宝島を思い出す。漫画表現は一周して戦後漫画の原点に立ち返っているのかも知れませんねとかしゃらくさい事でお茶を濁すか
内容は『人をどんな風に思い出すか自分で決める』って言葉をシンプルに前向きに受け取った良かった
#さよなら絵梨
今度から自分の好きな作品がボロクソに言われてたら←の画像を出して
俺のネガな感想にアレやコレや言われたら→の画像を出したいと思います(最低)
#さよなら絵梨
『さよなら絵梨』感想
確かによくわからない作品だとは思うけど
…でもページ数200P近くあったのに飽きずに読めたしどこまでが事実か創作かわからない所も私には良い混乱だった
#さよなら絵梨
すごくいいですね…映画好きにはたまらん
焦点のはっきりしない表現によって、
焦点のはっきりしてるコマで
「動きが停まったのでピントがフォーカスした」
時の感覚を視覚に感じさせ、
動きというほど動いてないが停まってはない時のカメラ動画撮影感を漫画表現した非常に興味深い技法
#さよなら絵梨
プロットにダメ出し連発する光景の辺りから
「撮影のセンスがついてきて、絵梨という子をもっといい画で撮ろうとしたくなる」
感じを語らずしてカメラ芝居で見せてって好きだなこういうの…
なんで遠くにいるの?
って寄りばかりでない美しい構図で君を撮りたいからですよ、
ほら撮れた
#さよなら絵梨
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
長方形のコマを4つ縦に並べたページ構成がベースだけど、これスマホの横画面ってことか
#さよなら絵梨