続き。道民からのお願いです。北海道へお越しの際は、北海道の「どこへ」来るのか明確にしていただけると助かりますm(_ _)m
+おかげさまで、私は最北端での一人暮らしを満喫できております。事が落ち着いたらまた遊びに来てくださいね。
#しろまる最北日記
続き。宗谷本線+15回扉絵。15〜19は北海道の鉄道について描きたいと思います。
扉絵にした安「牛」駅は来年3月に廃止される予定の無人駅で、年賀状にする予定です。
#しろまる最北日記
続き。北海道の鉄路について、少し真面目に描きました。
廃止が正式決定した日高本線、一度は鉄道として乗ってみたかったです。最寄りの宗谷本線や、思い出深い釧網本線もこの先どうなるのか心配です。
#しろまる最北日記
続き。大都市圏に住んでいるとあまり実感がわきませんが、日本に存在する9000あまりの駅のうち、実は半分の約4500駅は無人駅です。
中でも無人駅天国の北海道。みんな大好き糠南駅の紹介と、以外と知らない方もいるようなので、無人駅からの列車利用方法を描きました♪
#しろまる最北日記
続き。稚内の南北+地方あるある。
車移動が主流の地域では、駅前より国道沿いのほうが栄えています。駅降りて何もなくてもあきらめないでください!
#しろまる最北日記
続き。大晦日なので年末ムードですが、先日ホワイトクリスマスを追求して訪れた幌加内町の話+20回記念扉絵です。
9月頃からこのタグで漫画を描き始め、なんだかんだ月5回ペース1セクションずつ進んできました。2020年、色々あったけどあっという間でした。
#しろまる最北日記
続き。今シーズンは全国的に冷え込み、大雪による影響が各地域で出ているようですね。
そこでこの話題なのですが「雪国で過ごす冬」って実はそんなに寒くないし、意外な楽しみもあるんですよね……「?」
暖かい地域の方々に見てもらいたい。
#しろまる最北日記
続き。雪国の朝あるあるを漫画にしました。
分かってはいるんですけど、ついやってしまいがちです。……伝われ!
#しろまる最北日記
私の北海道初上陸は高校生の時。夜行列車での渡道でした。
タイムリーな話題でムーンライトながらの廃止が決定しましたが、夜行列車やフェリーには飛行機や新幹線にはない、便利さを度外視した魅力があります。旅の目的や手段は人それぞれ。また遠くへ行ける日を夢見て。
#しろまる最北日記