【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 646/紅顔条件】
カメラ初心者だった陣くんは、以前レンズの存在を知らずに使っていたため、まともに写真を撮れなかった。それを助けたのが只草ちゃんなのだ!レンズにまつわるエピソードは2巻参照!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 336/そっくりさん登場】
アメリカの動物行動専門家であるゲイリー・ウェイツマン博士によると、ネコの鳴き方は16種類あるという。特にその中でも、「なでて」「ゴハン」など、人にお願いする鳴き声は使い分けているらしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 416/雰囲気に踊らされる】
こちらは名古屋に伝わる怪談「尾張の踊り猫」。深夜、猫又の親分が猫たちを引き連れて手ぬぐいをかぶって朝方まで踊っていた、というだけのお話。現代風タイトルにすると「名古屋のパリピ猫」。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 305/旅は道連れ】
只草ちゃんの言うように、名古屋城が「城の形をしたビル」という呼ばれ方をしている理由は、現在の建造物が鉄筋コンクリートによるものだからでもある。ではなぜ木造にしなかったのか、理由は次のページへ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 126/あらすか】
「そんなわけあらすか」=「そんなことないでしょう」。主に強い否定の意味で使われる。決して八十亀ちゃんの一発ギャグとかではない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 602/海開き】
「目的を忘れることは、愚かな人間に最もありがちなことだ」これはドイツの哲学者・ニーチェの格言である。そういえばこのページ右下のメモ、なんでずっと続けているんだっけ?
✨告知✨戸松遥さんなどが出演!
1/15(土)イベント前売券発売中🎊
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 718/話題孤】
おさらいだが、陣くんたち写真部の顧問であるララちゃん先生の定位置は、部室のロッカーの中、ハブられて傷つくことを恐れるあまり、自ら殻にこもる選択をする。初登場もロッカーからだった。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 223/でかい態度】
また余談になるが、先日の打ち合わせで頼んだシロノワールがやはり大きく、安藤氏と担当アダチとの間で、無言の押しつけ譲り合いがあった。大変おいしくいただきました。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 345/長寿の秘訣】
愛知県からの転出先として一番多いのは、やはり男女ともに東京都。年間で17000人以上が転出している。東京都への転入元としては、関東地方を除くと大阪府に次いで全国2位。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 717/服笑い】
夏休み明けのあるあるといえば、日焼けのすごい人、宿題やってない自慢をする人、けだるさに襲われる人など様々。陣くんと同じクラスのはずのやん菜さんも、部活だけしに来た可能性が大。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 534/出会って5秒で即脱退】
二人は同じクラスだが、繁華ちゃんは八十亀ちゃんのことを不良だと勘違いしているし、陣くんと八十亀ちゃんの写真部つながりも知らないので、「突然家に不良が来た」という判断に相成ったのだ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 104/訳も分からず】
八十亀ちゃんが食べているのはソフトクリームだが、担当アダチのオススメは「クリームぜんざい」。ラーメンを食べたあとのお口直しにちょうど良い絶妙な甘さだ!