【#まいにち八十亀ちゃん 198/レクバレー】
レクバレーは名古屋市教育委員会によって考案されたもので、昭和36年から半世紀以上続く歴史あるスポーツ。バレーボールとの最大の違いはアタックが両手なことで、ラリーの応酬も見物である。
【#まいにち八十亀ちゃん 199/でかい態度】
また余談になるが、先日の打ち合わせで頼んだシロノワールがやはり大きく、安藤氏と担当アダチとの間で、無言の譲り合いがあった。大変おいしくいただきました。
【#まいにち八十亀ちゃん 200/どんでん返し】
初見のお客さんからは「やっちまったな」って思われることうけあいな盛りつけのソフトクリーム。ちなみに、コーヒーチケットでソフトクリームを注文することもできる。
【#まいにち八十亀ちゃん 202/変化球】
レクバレーはまだバレーの亜種というイメージがつかめるものの、タスポニーとは…!?
「タス」+「ポニー」なのか、「タスポ」+「ニー」なのか?
激戦、近日公開!!(たぶん)
【#まいにち八十亀ちゃん 204/チョコ罪(ざい)】
ちなみにフランス語では、赤はルージュ、黄色はジョーヌ、緑はヴェール。今後様々なデニッシュ生地が出てきたら、これらの名前もコメダでお目にかかる日が来るかもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃん 205/おかげ庵】
「甘味喫茶 おかげ庵」は、コメダグループのひとつ。1999年に開業して、心を満たす時と間を提供している。現在8店舗運営しているが、そのうち7店舗が愛知。唯一、神奈川に1店舗だけある。
【#まいにち八十亀ちゃん 206/活動金】
ヒトの脳は、報酬を得られることが期待できたとき、「ドーパミン」と呼ばれる物質を分泌する。ドーパミンはやる気を高めるだけではなく、瞬時に思考力や決断力までアップさせる優れものだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 209/トラウマ】
だが、いろんな学校の球技大会を調べていくうちに、バレーボール以外の最適解を実践している例が見つかった!その種目は…「ボウリング」。確かに全員がボールに触るし、個人でもそれなりに楽しめる。
【#まいにち八十亀ちゃん 210/実演】
ボウリングという選択肢はすっかり盲点だった。もちろん学校の近くにボウリング場があることや、当然予算の関係などもあるため、すべての学校が実践できるわけではない。だが、ちょっと楽しそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 211/音ズレ】
そろそろ今回のメインテーマ「タスポニー」の話題へ。日本タスポニー協会によると、誰もが手軽に楽しめ、運動不足やストレス解消になるスポーツを目指して考案されたものだという。
【#まいにち八十亀ちゃん 212/静かな戦い】
タスポニーの基本的なルールはテニスとよく似ており、使用するスポンジボールは直径17センチ、重さは50グラムほど。広い場所は不要で、ラケットがいらないため、必要な道具も少ないのが便利。
【#まいにち八十亀ちゃん 213/シンプル イズ ベスト】
タスポニーは名古屋市熱田区発祥のいわゆるニュースポーツで、そこから名前が熱田区の「TA」、スポンジボールなので「SPON」、団体名から「Y」ということでタスポニーに。…そこで区切るのかよ!!