【#まいにち八十亀ちゃん 290/評価はみずもの】
日本各地に夫婦岩スポットがあるが、それらの地域から結成される「全国夫婦岩サミット」なるものも存在する。ちなみに、高知県の室戸海岸や、福岡県の二見ヶ浦の夫婦岩もオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃん 151/とっかえひっかえ】
名古屋周辺の人々には、特価品=ワケあり、お値打ち=特別サービスという共通認識があるのかも。ちなみに担当アダチのおばあちゃんはそうだった。質を求めるなら、断然お値打ちのほうなのだ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 239/(い)やだ(がね)】
“逃げ恥”ダンスでも一世を風靡したこの曲。関連動画の総再生回数は8,000万回超。カラオケのランキングでもずっと1位をキープしているようだが、普通に歌うと陣くんのような評価になるリスクも。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 018/木曽三戦】
木曽三川公園は1987年に開設された3県にまたがる国営公園で、大きさは国営公園の中では日本一。その広さはおよそ258ヘクタールで、東京ドームの55個分に相当する。
【#まいにち八十亀ちゃん 329/変わってるよね】
二人がいるのは、本町橋(ほんまちばし)という外堀通から三の丸にかかる橋。もともとは木造であったが、レンガ造りに架け替えられ、現在はコンクリート製。端の西側だけ、レンガ製のアーチ橋として名残がある。
【#まいにち八十亀ちゃん 255/非難ごうごう】
「孤独を味わうことで、人は自分に厳しく、他人に優しくなれる。いずれにせよ、人格が磨かれる」かの有名な哲学者・ニーチェの言葉である。
【#まいにち八十亀ちゃん 081/攻略できない】
おそらく略称系の最難関は、ナゴヤドームのすぐそばにある「イオンモールナゴヤドーム前店」。これは何と略すでしょう?
(答えは明日のツイートで)
【#まいにち八十亀ちゃん 197/事故満足】
余談だが、先日打ち合わせをコメダ珈琲店で行ったときはバレンタインのフェアをやっており、シロノワールのデニッシュ生地の上には大きな茶色いとぐろを巻いた物体がそびえ立っていた。チョコ味。
【#まいにち八十亀ちゃん 256/先客】
幸い部室が開いていたので良かったが、開いていなければあやうく「便所飯」になるところだった。ちなみに京都大学などでは、学食に一人席を導入しているそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 234/シンギングタイム】
カラオケ店に入って、店員さんの第一声が「ご予約はしていらっしゃいますか?」ということもざら。カラオケ店での予約確認は、他の地方の人から結構驚かれたりもする。
【#まいにち八十亀ちゃん 274/城識的に考えて】
夫婦岩と呼ばれるものは全国にいくつもあるが、とりわけ伊勢の夫婦岩は伊勢神宮の近くにある二見浦(ふたみがうら)のシンボルとして有名。夏至を中心として毎年5〜7月には、夫婦岩の間から登る日の出が見られる。
【#まいにち八十亀ちゃん 272/見送り】
扉絵にいる八十亀ちゃんの衣装モチーフは、名古屋市公式マスコットキャラクターの「エビザベス」かと。よく見ると帽子の片方はシャチホコではなくエビフライになっている。実はこれも公式設定。
※扉絵もつけときました!カワイイですよね!(担当アダチ)