【#まいにち八十亀ちゃん 241/後奏カット】
(前日からの続き)そのラジオ番組内で、送られてきた楽曲のデモテープをかけたところ、番組中に問い合わせが殺到し、同じ曲を同じ番組中に5回もかけるという異例の事態が起こったそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 047/名はメイを表す】
「名古屋駅」を略して「名駅」、これを音読みで「メーエキ」。ちなみに「名駅」は住所名としてもちゃんと存在している。
【#まいにち八十亀ちゃん 327/足りないもの】
素直に楽しいものを楽しいと言える陣くんは実に主人公っぽい。そういえば、八十亀ちゃんは陣くんのことを未だに「トーキョー」呼ばわり。いつか名前で呼ばれる日は来るのだろうか。
【#まいにち八十亀ちゃん 169/強制入国】
1本に刺さっている団子の数は、全国的なものが3〜4個に対して、岐阜のは4〜5個と少し多い。岐阜の醤油味文化で育った人間が他の地方に行くと、みたらし団子の甘さにビックリするぞ!(体験談)
【#まいにち八十亀ちゃん 310/第2ラウンド】
名古屋城の話題を露骨に避けていた八十亀ちゃんが、なぜ城内に!?八十亀ちゃんの過去とともに、次号重大なヒミツが明かされる!?次号、名古屋城編クライマックス!!
【#まいにち八十亀ちゃん 066/ナナちゃんナナ変化】
ナナちゃん人形の“着替え”には毎回コンセプトがあるそうで、ものすごい鼻息のナナちゃんは「安さに興奮した」という設定らしい。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 026/和洋折衷】
余談だが、担当アダチの行きつけのお店ではモーニングサービスに茶碗蒸しが付いてくる。以前茶碗蒸しを切らした時にはなぜか、ラーメンを出された。
【#まいにち八十亀ちゃん 180/好きなもの】
カメラも買って、ようやく写真部のメンバーにとけ込めた(ような気がしなくもない)陣くん。イイ感じの雰囲気で締めましたが、まだまだ八十亀ちゃんたちのお話は続きますのでご安心を!
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 032/甘く見にゃあで】
一説によると、当時メニューにあったバタートーストを学生がぜんざいに浸して食べるのがヒントとなり考案されたそうだ。なので小倉トーストは学生メニューとも言えるだろう。
【#まいにち八十亀ちゃん 198/レクバレー】
レクバレーは名古屋市教育委員会によって考案されたもので、昭和36年から半世紀以上続く歴史あるスポーツ。バレーボールとの最大の違いはアタックが両手なことで、ラリーの応酬も見物である。
【#まいにち八十亀ちゃん 297/おもてなし武将隊】
その名の通り、名古屋城に来た人を「おもてなし」する、名古屋おもてなし武将隊。2009年の結成以来、織田信長などの武将たちが、ほぼ毎日名古屋城を練り歩いている。まさに「会いに行ける武将」。
【#まいにち八十亀ちゃん 043/写あ無い】
名古屋近辺在住民は、「観光」=「遠出」のイメージが強いのかも。人は非日常を求めているということか。ちなみに只草ちゃんのセリフは彼女個人の感想。(一応)