【#まいにち八十亀ちゃん 005/夜行性】
名古屋ではテレビ局は一通りそろっているので番組表は東京とほぼ変わらないが、チャンネル番号は違うため注意。 ちなみにNHK総合が3で、教育が2。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 016/奴は木曽三川の中でも最弱】
「イビ」という言葉には、灌漑用の桶とか水門などといった意味があるらしく、もともと水に関係した地名であったことがうかがえる。
【#まいにち八十亀ちゃん 113/ミステリーヘアー】
余談だが、日本人の70%はくせ毛らしい。ただ八十亀ちゃんの「あのへん」がくせ毛によるものなのかは、謎だ。
【#まいにち八十亀ちゃん 077/岐阜とセット】
ちなみに「阜」という字は、総画数が8画で、字全体が部首にもなっている。部首名は「ぎふのふ」と呼ばれている一説も。他に使う気がないだろ…。
【#まいにち八十亀ちゃん 156/KOMEHYO】
そもそもコメ兵の昔の屋号は「米兵」だった。だが「べいへい」とも読めてしまうため、米軍と関係があるかのような誤解を受けることがあったことも「コメ兵」に変更した理由のひとつだとか。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 017/ばいば揖斐ー】
また、川の流れが曲がっていることを表す「江廻(エビ)」がなまって「イビ」になったという説もあるようで、実際に揖斐川町には「エビ」という名字の人も一定数いるそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 330/明日への光は今も】
ホタルに関して追記。ホタルは光や音にとても敏感なので、フラッシュ撮影などは禁物。また、スマホの画面もホタルからするととても明るい光なので注意!陣くんのように叫ぶのもNGですよ。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 024/応募者全員サービス】
だが人口あたりの店舗割合で比較すると愛知県は3位となり、なんと1位は高知県。(ちなみに2位は岐阜県)高知県はカフェが一番満席になりにくい県ということになる。
【#まいにち八十亀ちゃん 179/水遁の術】
三重県の県民性としてよく挙げられるのは、正直者が多いということ。大遅刻のやん菜さんも素直に謝っている。三重には伊勢神宮があり、神様のお膝元だという認識なのも一因かもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃん 302/しのぶれど】
天守閣のシャチホコは、北側にあるのがオスで、南側にあるのがメス。大きさはオスが2m62cm、メスが2m58cmと、オスのほうが少しだけ大きい。男のメンツなのだろう。
【#まいにち八十亀ちゃん 112/前口上】
名古屋が選出されている理由として、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康などの有名な武将たちが自分たちの城(安土城・大阪城・江戸城)に美人を連れて行ってしまったからだと言われている。諸説あり!
【#まいにち八十亀ちゃん 163/チョイスミス】
メイド喫茶のなかには、メイドさんの制服の種類や付けているバッジで熟練度がわかるお店もある。熟練メイドに最高の施しを受けるも良し、新人メイドの成長を眺めるもまた良しなのだ。