【復習!#まいにち八十亀ちゃん 022/猫舌】
猫舌は、舌の感覚の個人差ではなく実はテクニックの差だとされている。熱いものを飲むときに舌先を触れないようにするのがポイント・・・らしいがなかなかできない。
【#まいにち八十亀ちゃん 227/ウエストサイド】
総務省統計局のデータによると、愛知県のカラオケ店舗数は264件で全都道府県の中では第8位(2014年時点)。ちなみに1位は東京。2位が大阪、3位が埼玉…と続いている。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 033/小倉&ネオマーガリン】
「小倉&ネオマーガリン」は、焼きたてのあんぱんにマーガリンを塗って食べるとおいしいという社内口コミが発端だったらしい。ちなみに北海道と九州では売ってないようだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 221/※イメージ】
解説しよう!「イセ・シュリンプ・カーブ」は、その名の通り伊勢海老の体のごとくしなやかな急カーブを描く(ような気がする)技だ!!よほどの選球眼がない限り、返すのはほぼ不可能だ!!(明日へ続く)
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 098/安い、早い、旨い】
一番オーソドックスなメニュー「ラーメン」が320円。学生の強い味方だ!!ちなみに担当アダチは中学3年生の12月に、毎日スガキヤを食べた。クリスマス・・・とか心配は無用だ!!
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 014/みそネコみ】
愛知県における味噌の消費量は、意外にも第37位(2015年時点)。ちなみに1位は長野県で、なんと消費量は愛知の約3倍。八十亀ちゃん、ガンバレ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 025/異常な通常】
八十亀ちゃん行きつけのコメダ珈琲店でも、朝11時まではトーストとゆで卵などがモーニングサービスとして付いてくる。八十亀ちゃんの朝ごはんだ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 301/誤忍逮捕】
忍者の衣装といえば「黒の忍装束」をイメージするが、実は真っ黒ではなく濃紺のほうが良いらしい。真っ黒にしてしまうと、忍び込んだ先で月明かりに照らされたときに、輪郭が浮き出てしまうのだそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 159/ドンタッチみゃあ】
カメラを買うために訪れた大須商店街で、写真部仲間の只草ちゃんを見つけた八十亀ちゃんと陣くん。乙女の秘密を探ろうとする陣くんのデリカシーの無さは、スクープ記者向き!?
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 097/ご対麺】
創業者の菅木(スガキ)さんから「スガキヤ」という名前になったそうだ。2016年時点で、創業70周年を迎えており、ラーメン店としてはかなりの老舗である。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 047/名はメイを表す】
「名古屋駅」を略して「名駅」、これを音読みで「メーエキ」。ちなみに「名駅」は住所名としてもちゃんと存在している。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 053/目の付け所がシャープ】
「ときんときん」は「尖っている」状態を表す名古屋弁。これが方言だと気づいていない人がたくさんいる模様。例:「鉛筆をもっとときんときんにせい!」