#みんなで選ぶ短編漫画傑作集 めっちゃ悩んだ末、1995年6月号アフタヌーンに掲載された「相撲BEAUTIFUL」になった。 https://t.co/Lnx9LBntsT ちなみに今読むには当時のアフタヌーン持ってる人に借りるか、国会図書館に行くしか方法はない。相撲漫画には狂気が潜んでいる。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集 普通に今でも読める作品なら、山下和美「ROCKS」 https://t.co/BEB1bkzBke 山下和美短編集は他の漫画もめっちゃ面白いので買って損なし。ハゲた中年のおっさんがこんなにカッコイイ漫画、なかなかないと思う。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集 衝撃的だった「家猫ぶんちゃんの一年」 https://t.co/ULvtq4wzDX 猫とおじさんのほのぼの4コマかな~って思ってページめくった瞬間に孤独死。独身中年男性の孤独死はリアルすぎる現実に引き戻される。そこからの残された猫ぶんちゃんの一年。
谷川史子「きみのことすきなんだ」
小3の頃、初めて漫画の登場人物に恋をして夢にまで出てきた
楠桂「夏の悲鳴」
りぼんの付録についていた楠桂先生の短編
当時このシーンが忘れられず、大人になってから同時収録されてる単行本探したらサーカスワンダーに入ってた
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
倉多江美の「短編」はどれも好きなのですが、「樹の実草の実」の中にある「球面三角」という作品が特に気になっていて、これを読んでから「たまご」や「ひさご」についてちゃんと調べてみたいなと思いつつそのままになっています…
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集 https://t.co/nhOZIYEZqS
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集 #石ノ森章太郎 石ノ森先生の短編は丁度ちくま文庫から石ノ森章太郎コレクション初期少女漫画、ファンタジー傑作集が発売中です。その中から選ぶなら、やっぱり龍神沼!。傑作集に入ってないものから選ぶなら金色の目の少女ですね。
『封神演義』の作者、藤崎竜の短編集の1と2である『ワールズ』と『ドラマティックアイロニー』
初期は暗い作風で、BADENDなオチが後を引く。
後期になるとクリアな色使いの世界観が特徴的。
こういった其々の要素が、思春期の頃の自分に堪らない没入感を与えてくれた。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
七松建司「裏の顔と表の顔」
「キミの羞恥が可愛くて」(TENMA COMICS 好色少年)収録
覇気によって体を巨大に別人に見せることができる村雲拳豪。
OFF時にナンパされた相手が実は…。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集
鶴田謙二先生「Spirit of Wonder」から
少年科学倶楽部
チャイナさんの憂鬱
チャイナさんの願事
チャイナさんの逆襲
※写真は「少年科学倶楽部」
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
山本亜季先生の「HUMANITAS(ヒューマニタス)」をオススメするぞ!15世紀中央アメリカの双子の儀式、ソビエトのチェスプレイヤー、英国の青年とイヌイットの鯨ハンター少女の交流の全3篇です。ひとつでもピンと来るモノがあれば是非手に取ってほしい。めちゃくちゃ良い。
#みんなで選ぶ短編漫画傑作集