「大きな演習はちょっとした旅行みたいなものだ」
日露戦争に出征した上等兵の日記にも国内移動で見た街をレビューしてたな。
案の定、大阪はボロクソに書かれてたけど。
#オルクセン王国史
原作小説初読時、そぞろ無常を感じたものであった。その滅私壮烈な最期がコミカライズで描かれるのはいつ頃になろうか。
#オルクセン王国史
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
憲兵さんがしっかりとゴルゲットを首に掛けている…!!
兵卒からはきっと、首輪付きとか、飼い犬と呼ばれて畏れ、蔑まされているのだろうなぁ…
しかし、ほんと小物まで描写が細かい!
#オルクセン王国史
当然本編からは今回も大変様々な栄養をいただいたのでありますが、私、こういうビジョヤジュ的なのが大好物でありまして……
#オルクセン王国史 https://t.co/0khM6TRxOf
オルクセン王国史、最近読み始めたんだけども
今のところ内輪同士で足引っ張ったりっていう描写があんまりなくて
こういう『互いに気を遣ってる』描写に紙幅を費やしてるのがとても良いですね。#オルクセン王国史
最初は何を「頼むから気付いてくれ」なんだと思ってたが、読み返して合点がいった。
これコボルトの最新技術を「え? エルフはとっくの昔からやってますよ? もっと高次元で」って言ってるようなもんだったのか。
そしてその対策を直ぐに思い付くのもオルクセン軍。
#オルクセン王国史
これを見て「敵将を狙うなんて普通じゃね?」と思ってしまったのは日本人的感性なのかな?
確かにヨーロッパって敵将を討ち取るより捕縛して身代金要求するってイメージだけど。
#オルクセン王国史
オルクセンを読むことは、(メシ)テロとの戦いである…(´・ω・)
#オルクセン王国史
戦記物にはよく出て来る牛肉の缶詰だけど現代においては入手難易度は高い もっと普及すればいいのに
#オルクセン王国史
漫画版「オルクセン王国史」の第5話後編、エルフィンド軍の待ち伏せを受け負傷するシュヴェーリンのすぐ近くで若き日の我が王が逃げまどってるの好き
#オルクセン王国史
#オルクセン王国史
オルクセンにもツァイスのような光学メーカーがあるだろな、光学は軍事とは切っても切り離せないから…