グスタフ王の秘密をネタバレしなかった古参ファンは大変お行儀がいいって話だが。特典小冊子でふらいんぐ白パンちゃんが徴兵されていた事もみんな黙していたよなあ。
#オルクセン王国史
おおむね間違ってなかったっぽい。鹿は焼いてないが。
#オルクセン王国史 https://t.co/REhZzJgxSk
グスタフ王「豚さんワンワンごつい髭のおっさんに狼や鷲のむくつけき軍隊でなく。ついに美少女だけの華やかな軍隊を手に入れたぞ!ひゃっはー!」(おい?)
#オルクセン王国史
何が凄いって。
野上先生、しっかりとオーク族の騎乗用には輓馬で描かれてたり。
蹄の音も重量感がある。
※シュヴェーリン親父登場シーン。
#オルクセン王国史
はい、というわけで!
不肖酒樽、「はるかリセット」"出演"の夢を果たしました!笑
※3枚目がエピモデルになったツイート
#はるかリセット
#オルクセン王国史
https://t.co/RytkDfS8LT
鷹見先生が触れられてた兵站路での交通整理の重要性と野戦憲兵、ちょうど2巻収録回にチラッと出てくるので。
皆さん、ぜひ見てくださいまし!
※この野戦憲兵は、浮橋の通行可能車両数に制限がかかってたのでココに配置されてた
#オルクセン王国史
コミック2巻読み返してて、改めて原作者も見惚れたところ。
散兵線を形成して伏射しても、発砲炎のあとにまだこの時代の火薬では盛大な白煙が立ち込める光景、ちゃんと再現して頂いてる。
とくに集団による統制射撃で弾幕張る撃ち方してるからね…
「咫尺を弁ぜず」だわ。
#オルクセン王国史
コミカライズ2巻を電子で買ったぜ!
原作から情報量は取捨選択されているものの、それだけに絵がついたことで新たに受ける印象が多く、原作既読勢としても新鮮に楽しめるな
特にコミカライズのディネルース姐さん麗しすぎるぞ。これはグスタフ陛下も惚れるわ
#オルクセン王国史
不覚にも最新話公開終了前にポストするの忘れてしまっていたが、もしやアンファウグリア旅団の編成完成式に訪れていた左のコボルトのご夫人は、イザベラ・ファーレンス会長では
あの人原作ではほぼ一場面しか出なかったけど印象深いんだよな。戦っているのは軍人だけではないのだ
#オルクセン王国史
コミカライズのもう一つの見どころは、原作では最終盤まで出てこなかった白エルフ側の描写もなされていること
わざわざ「弥栄」なんて言葉使ってる辺り、これも「向こうから持ち込まれた」言い回しなんだろうなあ……
#オルクセン王国史