楳図かずお先生の「漂流教室」最終回を雑誌で確保。ラストページがサンデーコミックス版とは完全に別物。
この他にも最終回後半部が相当加筆修正されており、不自然なコマもあるが例の宇宙船の登場部分の伏線が連載時より理解しやすくなっている。
#楳図かずお #漂流教室 #トラウマ漫画を掘り起こせ
肝臓の悪化で倒れた楳図かずお先生が3ページ半掲載した作品を前回アップしたが、同じ頃少年キングで連載中だった「ねこ目小僧」は休載していた事が判明。
#楳図かずお #ねこ目小僧 #トラウマ漫画を掘り起こせ
「デビルマン」ラスト2話を含む9冊が到着。全体の半分程集まった。雑誌掲載時と単行本でかなり変更があるのが判明。1973年23号掲載回は広告部分を新たに3コマ加筆。単行本5巻105ページは雑誌掲載時には無く新たに書き下ろされたもの。
#永井豪 #デビルマン #少年マガジン #トラウマ漫画を掘り起こせ
「トラウマギャグ漫画」編集のための資料収集中に最大の問題作を発掘。
老け顔でオッサンにしか見えない12才の小学生が大金の入ったサイフを拾い、その金でストリップやキャバレーに行く!それどころか大人の特殊浴場まで…。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #漫画 #マンガ
池田理代子先生のトラウマ戦争漫画「真理子」を掲載誌で確保。
親友や憧れの先生が次々と原爆症で死んで行ったり、被爆者の祖母の描写が凄いなど、「ベルサイユのばら」のイメージが強い方にぜひ一度読んで見て欲しい。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #池田理代子 #ベルサイユのばら #少女漫画
コロナ前からずっと探し続けていたトラウマ少女漫画「墓場のランドセル」掲載誌が運良く見つかって先程自宅に届いた。同じ号に珍しく石ノ森章太郎先生が描かれたホラー漫画「銀色の目」も載っているので一万円の価値はあった。#トラウマ漫画を掘り起こせ #少女漫画 #ホラー漫画
名作トラウマ戦争漫画「赤いリュックサック」をやっと掲載誌で確保。過去に単行本化されており21年に復刻版も出たが両方とも入手困難。映画「ミスト」のようなラストに加え、凄まじい戦争の残酷さが描かれている。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #赤いリュックサック #少女漫画 #マンガ
新刊「男子が知らないトラウマ少女漫画の世界」の編集作業残り15ページ。今回は裏表紙を見ただけで中身の凄さが分かるデザインにしています。
発行は5/30予定。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #少女漫画 #漫画
木内千鶴子先生の1971年読切作品「愛が生まれる」。木内先生の作品には珍しくハッピーエンドだが、ヒロインの兄が3歳の時に両親の不注意で片腕をなくしているという、期待を裏切らないトラウマ要素が盛り込まれている。周囲の人々の配慮の無さも定番。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #少女漫画