30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載された4コマ漫画です。メーカーごとにマンガを描くのですが、3号機時代はネタが少なく困っていました。
#パチスロ攻略辞典14
#ユニバーサル販売
#コンチネンタル2
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載されたマンガのようなものです。今回のメーカーはパイオニア。沖スロでブレイクするずっと前です。ちなみに、このときムサシⅡを打ったのは池袋北口の富士でした。
#パチスロ攻略辞典14
#パイオニア
#ムサシ
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載されたマンガのようなものです。今回はパル工業です。ぺガサス412も裏モノが多く、バージョンによっては攻略法が発覚しています。3号機以前のスロプロはこういう傷ネタを見つけて打つスタイルでした。
#パチスロ攻略辞典14
#パル工業
#ペガサス
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載されたマンガのようなものです。このシリーズもこれで最後。今回はユニバーサル販売です。3号機までは日電協加盟メーカーは19社でした。
#パチスロ攻略辞典14
#ユニバーサル販売
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載された4コマ漫画です。今回は尚球社のミラクルがネタです。3号機から認められた期待値方式ですが、その利点に最初に気づいたのは尚球社でしたが…。
#パチスロ攻略辞典14
#尚球社
#ミラクル
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載された4コマ漫画です。今回はパル工業のペガサス412がネタです。これも複数のバージョンの裏モノが存在しましたが、このとき打ったのはたぶんノーマルで、小役目押しが有効でした。
#パチスロ攻略辞典14
#パル工業
#ペガサス412
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載された4コマ漫画です。今回はエーアイのサファリラリーがネタです。いわゆる傷ネタと呼ばれる攻略法やゴトが多数発覚した台です。でも、それゆえに記憶に残る一台になっています。
#パチスロ攻略辞典14
#エーアイ
#サファリラリー
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載された4コマ漫画です。今回はサミーのミスターマジックがネタです。アラジンは何度もリメイクされたけど、さすがにコレのリメイクは聞かないですね。
#パチスロ攻略辞典14
#サミー工業
#ミスターマジック
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載された4コマ漫画です。今回はメーシーのトロピカーナがネタです。初のBタイプの登場でした。とはいえ6号機のBIGより枚数は多かったのです。
#パチスロ攻略辞典14
#メーシー販売
#トロピカーナ
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典に掲載されたマンガのようなものです。今回はサミー工業です。時期的には4号機はまだ出そろってなくて、3号機が主流の時代です。裏モノの蔓延で3-3号機が出なくなりましたが、残った3号機も裏モノばかりでした。
#パチスロ攻略辞典14
#サミー工業
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典に掲載されたマンガのようなものです。今回は尚球社、現在の岡崎産業です。3号機の大量獲得機に警察庁がNGを出していなければ、あるいは4号機でもその方針を堅持し続けていたら、その後のスロシーンは全く違っていたでしょう。
#パチスロ攻略辞典14
#尚球社