「戦国おもしろ草紙 」そら あすか 、PHP研究所(2011)戦国史、実質信長の幼少期から本能寺の変までの出来事のコメディ4コマ。本作の信長は口数が少なく、作風に合わせややおとぼけ気味。 #信長名鑑
「恋愛怪談サヨコさん」(関崎俊三、白泉社、2010)地縛霊を自身に取り憑かせ、霊の苦しみから救っている霊感少女・サヨコと貧乏大学生のラブコメ漫画。本作の信長公はサヨコに取り憑いた霊として7巻に登場。信長のように規格外な役者になりたいと未練がある役者の地縛霊を容赦なく叩き切る。#信長名鑑
「前田利家」(永井豪、ダイナミック・プロ、2007)うつけ時代から末森城の戦いまで、利家の活躍をヒロイックに描いた英雄譚。上段向かって右の主人公顔が利家。左が信長。どう見てもチンピラなのに、信長と言われれば不思議と信長に見えてくる。目つきの鋭さと面長の顔貌のせい? #信長名鑑
戦国ハイスクールにいるノブナガさんのクラスに一休さんの双子の弟が転校してきた時の話② #脳みそプルン #脳みそプルンsecondseason #織田信長 #一休さん #新刊発売中 #信長名鑑 https://t.co/XZJHyzEaV0 https://t.co/ThxTEQhxyb
「彼と彼女のヒストリごはん」(真船きょうこ)。紫式部といわし、勝海舟とお茶など、歴史・偉人にちなんだ料理を歴女が紹介する。第一話にて織田信長と家康をもてなすために用意されたと言われる安土御前を紹介。多くの偉人を紹介する漫画では、第一話に信長が登場しやすい傾向がありそう。#信長名鑑
#信長名鑑 「帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline」。「コハエースGO 帝都聖杯奇譚」を平野稜二の手でリメイク。現代からタイムスリップした主人公が太平洋戦争末期の聖杯戦争に参戦。ノッブが凶暴な笑みを浮かべる強敵として立ち回るのが嬉しい。なんか火縄銃に乗って空を飛べるようになったらしい。