織田信長(小島剛夕)より。ちんこのエピソードを拾っている作品少ない。これと「戦国ヤンキー」ぐらいだと思う。#信長名鑑
「きっと忘れない~濃姫夢紀行~」女の子向けタイムスリップもの。主人公の濃子が信長に惚れ、友人が信行と結婚し子持ち、信行は信長に…という嫌な未来を想像してしまう。わたるの扱いが可哀想。 #信長名鑑
信長公が太ってしまう漫画がほぼ同時期に刊行。これは何かの前触れかもしれません……! #信長名鑑
「筋肉軍記 信長のトレーナー」赤信号わたる、黄羽アンネ、竹書房(2025)
「マンガで分かる心療内科 (31) 戦国健康ダイエット編」ゆうきゆう、ソウ、少年画報社(2025)
#信長名鑑 「松森正作品集 ぼくらは愉快な訪問者」に収録された前後編の短編、「信長(原作・辻真先)」。信秀の死から、道三との会見までを躍動感ある画風で描く。合理性と先進性を理解されない「うつけ」という解釈。立派な眉毛と少年のような表情が印象的。
石川優吾「スプライト」。マンション一棟が様々な時代を漂流するタイムスリップもの。戦国編では長篠の戦いから敗走する武田勢の前にマンションが出現、「石の城」攻城戦が始まる。信長は顔もはっきり描かれていませんが、史実と違う行動を取るという要素は一応あります #信長名鑑
漫画の中の世界でも織田信長の存在がぶれだしてる。「偉人ですか? 英雄ですか? 死んでもらっていいですか?」https://t.co/urVU88nXYh #信長名鑑
本作の信長公は4年1組に所属する問題児。数ある偉人の中でも本作では看板キャラの位置づけ。喧嘩っ早い暴君気質。リーダーシップがあり、クラスの中心的存在になっている。おそらくクラスの女子からはかなりモテていると思われる。#信長名鑑