内臓をいたわる「寝ながらストレッチ」ならこの2つの4コマもいいです。両方とも腰痛にもイイですね。お布団の上でもオススメです〜。 #便秘 #腰痛 #夏バテ
イスで内臓疲労&肩コリ対策は→https://t.co/2Gryfyonkw
なぜか春よりも、ここ数日この足ゆびマッサージを無意識でよくやっている。冷房で足先が冷たくなったり、サンダルが窮屈だったりって、なんか色々不具合が生じてるんだろうなぁ。#夏バテ
足指ほぐしhttps://t.co/OMO7VGdAfA
「夏の脂肪冷えがキケン!」の8コマの一部分です。女性は特に足の筋肉が少ないので、足先が冷えやすく、むくんでしまうそう。運動していても男女ともに内臓の冷えに注意だそうです。#夏バテ
つづきhttps://t.co/OKKKoYcO2A
旦那がこんな感じの豊満なメタボなんですが、足先はあったかいんですが腹を触ってみるとマジでヒンヤリしてました(やはり冷えには無自覚) 私は逆で足が冷たい。#夏冷え #夏バテ #温活
つづきhttps://t.co/OKKKoYcO2A
「江戸時代の栄養ドリンク」として夏に飲まれていた冷やし甘酒。酒粕でない米麹タイプならお子さんでも下戸でも。酒粕タイプも成分は違えど栄養たっぷりだそうです! #夏バテ
くわしくつづき→https://t.co/k84eKbERgl
バナナに超ふくまれている「カリウム」は汗をかくと失われる成分で、不足すると夏バテの原因の1つに。甘酒もバナナも消化吸収がイイので既にバテた胃腸でもイケます!#夏バテ #疲労回復
つづき→https://t.co/k84eKbERgl
起きてすぐに1杯の水を飲むというのはやっていたけど、S君の「寝る前のちょい塩水」は目からうろこでした…!自然塩・天然塩といっても伯方の塩とかでいいって言ってました〜。#夏バテ
つづき→https://t.co/k84eKbERgl
お酒や甘いもの・ストレスにより「マグネシウムとカリウム」は失われやすいそう。
お酒やスイーツをなるべく少なめにし、上記の食べ物をおつまみやおかず・おやつにすると👍✨
甘党の私は今夏のおやつにナッツとチーズ、にぼしを参加してます〜 #夏バテ
夏バテ解消食マンガhttps://t.co/4TSI1mQJYB
「うなぎって高いしそうそう買えないし!」
意外だったのはハムでした(←塩分少ないもの推奨)
あとは野菜と海藻🥦なるべく腸を冷やさない…♨️
腸の調子を整えるのが自律神経調整に良いそうです❗️
#夏バテ #便秘解消も #自律神経
夏バテ解消食マンガ→https://t.co/4TSI1mQJYB