『バットマン・テイルズ:ワンス・アポン・ア・クライム』
誰もが知る有名童話をバットマンでアレンジ。目新しさという点では遅れを取るが『リル・ゴッサム』の名コンビが手掛けることで化学反応を起こしスパーク!結果再読性の高い良作となったのだった。
#好きなアメコミを語る
三者三様の視点からスリー・ジョーカーズに直面するバットファミリー。中でも印象に残るキャラクターは、意外にもレッドフードでした。
『バットマン: デス・イン・ザ・ファミリー』での屈辱を刺激され、遂に…!
#好きなアメコミを語る
『シルバーサーファー:ブラック』
時空を超え、暗黒神ヌールと対峙するサーファー。一方、贖罪を望む彼の魂の行き着く先とは?
かつてない強敵との対決からまさかのチームアップからスタン・リーへの熱いリスペクト、そして看板に偽りなしの"異次元のアート"。これスゲーな!
#好きなアメコミを語る
『スーパーマン:アクションコミックス』
Tシャツとジーパン姿でメトロポリスを騒がす謎の男"スーパーマン"。上京したての新米ヒーローは街そのものを小型化する人智を超えた存在にどう立ち向かう?
#好きなアメコミを語る
私的にゃ最も泣けるヒーローコミック永世NO.1。劇中でもガイに「お前のことなんてさっきまで忘れてたぜ」とまで言われるほど影の薄いサイドキック"パイフェイス"にフォーカスをあて、闇堕ちしたハルへの憎悪と憧憬を捨てきれない自身への自己嫌悪を持ち続けた男の救済を描く。
#好きなアメコミを語る
ミラクル&バルダ夫婦というとブースターゴールド&ブルービートルのおバカコンビとしょっちゅうコントやってるイメージあったけど、本作でガラッと印象が変わってしまった。許すまじトム・キング(言いがかり)。
#好きなアメコミを語る
『ヒットマン』
ゴッサムシティの片隅で暮らす殺し屋トミーが、マフィア、恐竜、時には悪魔を相手取る、シビアで熱い日々。
『犬溶接マン』だけチェックして肝心の本編をスルーしてしまうのは勿体ない大傑作。銃弾・流血・ハードボイルドと人生に必要なものが全て詰まってるぜ。
#好きなアメコミを語る
『100万年前にもヒーローチームは存在した!』というぶっ飛んだ設定や、スーパーヒューマンが地球に多く生まれるその真相も判明するという衝撃作の感想です。キャップ、アイアンマン、ソーのビッグ3が前線に復帰する展開もアツイ! #好きなアメコミを語る⇒マーベル:レガシー https://t.co/Xm8WbJguwW
『バットマン:ザ・ラスト・エピソード』
「彼と会ったのはそれが最後でした」
高名にして悪名高いケープド・クルセイダーの葬儀に家族・仲間・宿敵その他が思い思いに弔辞を述べる…。
ニール・ゲイマン一流の幻想文学風味を惜しみ無く利かせた「バットマンの最終回」。
#好きなアメコミを語る
にしても日本語版は翻訳セリフがイキイキとしておる。これにはライターのアラン・ムーア先生もニッコリ。
#好きなアメコミを語る
『バイオレーター』
スポーンの宿敵バイオレーター。魔力も不死身の肉体も失われたバイオレーターに地獄から来た弟たちとイカれた殺し屋アドマニッシャーが迫る!この最大のピンチをどう切り抜ける!?
「そのまま勝手に殺られた方が良くね?」だと!?…まあ俺もそう思う!
#好きなアメコミを語る
なぜか生きていた(死んでる)ベンジャミン・フランクリンが助太刀してくれてレギュラーになったり、とばっちりで象さんが焼け死んだり、MCUでもお馴染みのあの魔術師が嫌々助けてくれたり、プレストンとの間に芽生える確かな友情にほっこりしたりと見所しかないので皆も読もう。
#好きなアメコミを語る