『100万年前にもヒーローチームは存在した!』というぶっ飛んだ設定や、スーパーヒューマンが地球に多く生まれるその真相も判明するという衝撃作の感想です。キャップ、アイアンマン、ソーのビッグ3が前線に復帰する展開もアツイ! #好きなアメコミを語る⇒マーベル:レガシー https://t.co/Xm8WbJguwW
#好きなアメコミを語る
トムキングが書いてるコミックは、セリフが詩的で好き
特にヒーローズインクライシスはスーパーマンの演説が映画みたいで良い(セラピーのシーンも)
クレイマンが絵を描いてるのも好き😃
『続リーグ・オブ・エクストラオーディナリージェントルメン』
火星より来た不埒な輩、世界に冠たる倫敦を、三本足で好き勝手。然れど皆様ご安心あれ、淫蕩背信暴虐蹂躙、あらゆる奇行を扱わせては、かの同盟に勝るものなし!
#好きなアメコミを語る
スーパーヒーロー要素を廃した新解釈の世界観で描かれる、ティーン・タイタンズのレイブンが主役の『オカルト要素を織り交ぜた青春ジュブナイル』の感想を書きました。画像はレイブンがかわいいシーンです⇒ティーン・タイタンズ:レイブン 失われた記憶 https://t.co/plIiy7G4Hk
#好きなアメコミを語る
『Captain America:Red Menace』
邦訳も出た『ウィンター・ソルジャー』に続くエピソード。
消えたバッキーを追うキャップとシャノンに大戦の亡霊が再び!そして半世紀の時を経て、伝説のコンビ再び!ヒーローコミックの醍醐味ここにあり!
#好きなアメコミを語る
事件の鍵を握る新キャラのキッド・カイジュウくんは実はかなり危険な能力持ちだが、そこは正しい使い方を心得ているいい子であった。藤田和日郎先生だったら秒で白面の者を描いて地球が滅びていたから危なかったな!
#好きなアメコミを語る
2代目アントマンことスコット・ラングを主役に据えた一作。「こんなんを主役ってどうすりゃええんじゃ…」と頭を抱えるところだが「お調子者で愚痴り屋、しかし愛する娘のために頑張るダメ中年」と愛すべきキャラとして描いた傑作シリーズ。まあ邦訳は一冊しか出てないけど…。
#好きなアメコミを語る
いきなり文句から始めてしまったが、なかなか見ない組み合わせで短編が読める楽しいシリーズではある。『THE NEW DEAL?』なんて「最近の若者は分からん!」とボヤく戦前生まれの爺さんとネオナチ気取りの悪ガキと、組み合わせだけで面白くて特に好き。
#好きなアメコミを語る
そしてまさかのとんでもない前科がついたキャットウーマンだがもちろん訳があり、彼女とバットマンの関係がどう発展していくのかも大きな見所。随所で挿入されるロマンティックなモノローグにはウットリしてしまうが、お前らベインさんを無視するんじゃないっ。
#好きなアメコミを語る
『ヒットマン』
ゴッサムシティの片隅で暮らす殺し屋トミーが、マフィア、恐竜、時には悪魔を相手取る、シビアで熱い日々。
『犬溶接マン』だけチェックして肝心の本編をスルーしてしまうのは勿体ない大傑作。銃弾・流血・ハードボイルドと人生に必要なものが全て詰まってるぜ。
#好きなアメコミを語る
『シルバーサーファー:ブラック』
時空を超え、暗黒神ヌールと対峙するサーファー。一方、贖罪を望む彼の魂の行き着く先とは?
かつてない強敵との対決からまさかのチームアップからスタン・リーへの熱いリスペクト、そして看板に偽りなしの"異次元のアート"。これスゲーな!
#好きなアメコミを語る
でもってレッドスカルの娘シンがクロスボーンズの献身(拷問)により記憶を取り戻し、セレブレーションファックをキメるのもこれ。太郎くんの頭の中って、セックスのことばかりね!(細野不二彦美人でお願いします)
#好きなアメコミを語る