収録作ではバッキー主役の『Winter Kills』が一番好き。クリスマスに若い子らと共闘したりある人物の墓参りでかつての戦友ネイモアさんと再会したり。ヘヴィ過ぎる過去を持つキャラにふさわしい渋いエピソード。
#好きなアメコミを語る
『キャプテン・アメリカ:シビル・ウォー』
かつての仲間たちに追われながらもスカルらの陰謀を追うキャプテン・アメリカ。しかしスカルの陰謀はかつてないほど深遠なものだった…。『シビル・ウォー』タイインだが『デス・オブ・キャプテン・アメリカ』の繋ぎといえる。
#好きなアメコミを語る
でもってレッドスカルの娘シンがクロスボーンズの献身(拷問)により記憶を取り戻し、セレブレーションファックをキメるのもこれ。太郎くんの頭の中って、セックスのことばかりね!(細野不二彦美人でお願いします)
#好きなアメコミを語る
お前ら平成生まれはすぐ「解釈違いです!」「○○ちゃんはこんなことしません!」「トム・キングマジ許さん!」とか吠えるけどロビン初登場回凄いからな。悪人に殺人を犯させるよう仕組んで殺した瞬間をカメラに収めて「これでお前は死刑だ!」ってやるからな。本当凄いなこれ。
#好きなアメコミを語る
ヒーローコミックという"子供向け"の媒体でこういう試みは史上初なのもあって、当時大きな反響を呼んだ一作。今読むと流石にレトロな感は否めないが、それでもキチンとメッセージ性とエンタメが両立してて面白い。まあ肝心の売上は伸びなかったらしいけど…。
#好きなアメコミを語る
三者三様の視点からスリー・ジョーカーズに直面するバットファミリー。中でも印象に残るキャラクターは、意外にもレッドフードでした。
『バットマン: デス・イン・ザ・ファミリー』での屈辱を刺激され、遂に…!
#好きなアメコミを語る
『イモータル・アイアンフィスト』
"アイアンフィスト"を継ぐダニーの前に現れるのはヒドラ、シールド、そして先代アイアンフィスト!拳の神は誰を味方する!?
本国でも評価の高い傑作シリーズで実際面白いのに、ドラマ合わせで1冊しか出ていないのが残念。
#好きなアメコミを語る
『ティーン・タイタンズ・ゴー! トゥ・ザ・ムービー』、出てくるキャラクターが全員タチ悪いファック野郎なんだけど「仲間は大切にしようぜ!」ってメッセージだけは誠実なので『囚人リク』のレノマみが強い。でもレノマの方がずっといいヤツ(ヒーロー映画なのに)。
#好きなアメコミを語る
まあギャグ漫画は言い過ぎかもしれんが、一人一人はひとかどの人物だろうに集団で「俺たちは俺たちにしか出来ないことをやるのだっ(キリッ」とか言い出すと大体アレな集団になっちゃうという現実でもあるあるなシーンが多い。1話目で敵地に殴り込んでいきなり捕まるな。
#好きなアメコミを語る
まあ色々あって終戦直後のアメリカに戻ったりもするんだが、21世紀に慣れた身にはやっぱりちょっと思うところがあるのであった。野球好きの黒人少年に「頑張れば君もプロになれるよ!」っつったら「ダンナ、坊主に変なこと吹き込まねぇでくだせぇ」って言われる時代だしねぇ。
#好きなアメコミを語る
『WAR OF REALMS』タイイン。実は本編未読なのでデアデビルがあんな風になってたなんてこれで初めて知りました。マーヴル三大人気キャラが集い、ちょくちょくギャグも入る楽しい一作。スパイダーマンは可愛がられとるなぁ。
#好きなアメコミを語る
その影響で倫理規定委員会が一部規制の緩和を余儀なくされ、本作の「グリーンアローの相棒がドラッグ中毒に!」というエピソードがめでたく日の目を見たという熱い裏話がある。なおDC社内でも物議を醸したが「知るかそんなもんボケェー!」とやはり宮野真守で押しきったという。
#好きなアメコミを語る