#子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく
永井豪先生の「ススムちゃん大ショック」
週刊少年マガジン1971年3月7日号
#子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく
1970年当時の #真崎守 作品二題
左「眼の中に夜がさまよう」
右「雪の満月」(単行本未収録)
どちらも、狂気をはらんだ少年の目
#子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく
「ピーナッツ」だとベタ
過ぎるので、その日本版
とも言うべき佃公彦の
「ほのぼの君」(ちびっこ紳士)
以前フォロワーさんに
見せて頂いた佃公彦先生の
インタビュー記事でシュルツ
の影響を受けている事を
普通に答えていました。
#子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく
玖保キリコ
シニカル・ヒステリー・アワー
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今日は何の日 #こどもの日 #子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく #石ノ森章太郎 5月5日はこどもの日。石ノ森先生は子供が主役の作品を山程描いてるが、その中で名脇役(たまには主役)の頭カクカクリボンカチューシャ美少女を貼ります。全部別人です(オバケのQ太郎のよっちゃんもいます)。
#子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく
楳図かずお『漂流教室』
学校ごと未来の世界に飛ばされた子どもたち、内ゲバが可愛く思えるほどの内部抗争に魔女狩りに伝染病に未来人類との闘いに・・・
もっかい読み返したくなった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今日は何の日 #こどもの日 #子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく #石ノ森章太郎 5月5日はこどもの日。石ノ森章太郎の消えた怪人形(1957)。中学生くらいかも知れないが、石ノ森先生初期の絵柄なので子供にしか見えない。少女探偵サチ子と依頼人ユリ子の百合百合しさは画像3あたりがマックス!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今日は何の日 #こどもの日 #子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく #石ノ森章太郎 5月5日はこどもの日。石ノ森先生の子供作品で有名なのはさるとびエッちゃんか。ふしぎな(二乗または三乗)あのこからさるとびエッちゃんに改題し1964年から1983年まで何度もリブート。高校生版や二重瞼版もある!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今日は何の日 #こどもの日 #子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく #石ノ森章太郎 5月5日はこどもの日。子供が主役の作品と言えば石ノ森先生のゴリラくん(1964)。マイナー作品なのは百も承知ですが、物凄い力持ちでゴリラくんというあだ名の女の子が可愛いので貼ります。立ち回りもカッコいい!
#子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく
『死絵奇談』の蛭太郎、蛭次郎でありんす!
・・・で、主役だっけw