#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「キンチョール」「キンチョール」「キンチョール」「ルーチョンキ」「え?あら、あたしってダメねぇ」「キンチョール」「頼りになるわぁ~」
桜井センリが出演していた大日本除虫菊「キンチョール」のCM(1966年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「せーのっ!」「水虫出たぞ 水虫出たぞ 痒いぞイッヒッヒ―」「水虫出たぞ 水虫出たぞ 痛いぞイッヒッヒ―」「ウェ~ポリックだぁ~!」「水虫にポリック」
明治製菓の水虫薬「ポリック」のCM(1966年)。漫画の画像は→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「…あ~!不味~い、もう一杯!」
八名信夫が出演していたキューサイの健康食品「青汁」のCM(1990年)。食品のCMでストレートに「不味い」と言う、前代未聞且つ正直な内容が逆に視聴者に興味を持たれる事に繋がり、当初は九州限定だったCMが→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「キーワードは、くうねるあそぶ。」
「皆さんお元気ですか」
「失礼しまーす」
「走るって面白い。日産セフィーロ新発売」
井上陽水が出演していた日産「セフィーロ」のCM(1988年)。「くうねるあそぶ。」というキャッチコピーは→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「カベ!カベ!カベ!カベ!カベ!
カベ!カベ!カベ!カベ!カベ!
ベガ!」
「色々あるのね」
「シチズンVE~GA♪」
多岐川裕美が出演していたシチズン「VEGA」のCM(1984年)。漫画の画像は→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「Don't kiss me baby~ we can never be~…」
「泣かせる味じゃん!サントリーCANビール」
女子ペンギン(ピッキー)の切な気な歌声に男子ペンギン(パック)が涙する、可愛らしいキャラクターであるが故に→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「マックスウェル は」
「マックスウェル は」
「ナイスブレンド! アハハハ…」
「ナイスブレンド マックスウェル」
アメリカ人歌手パット・ブーンが出演していたゼネラルフーヅ「マックスウェル インスタントコーヒー」のCM(1975年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「あのー、もろこし村お願いします」「もろこし村ですか?」「はい、免許証ならありますから」「じゃ、申請書のここにニックネームをお願いします」「ニックネーム…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「もろこし村って美味しいな、ハハハハ…」「東だな」「隠れもろこしだな!」「隠れもろこし?」「課長」「ちゃんと110番入ってるんだ!」「110番だと…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の1つ(1982年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「明治のもろこし村下さい」「お幾つ?」「幾つだ?」「3つ!」「1つ下さい」「はい、それじゃここに印鑑お願いします」「印鑑…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の1つ(1982年)。漫画の画像は→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「もしもし、困るね、こんな所でもろこしされちゃあ。これ目に入らないんですか。ここはもろこし禁止ですよ」「もろこし禁止?いや、私初めてですから」「免許証」「免許証?いや、初めてなんで勘弁して下さいよ」
東八郎が出演していた明治製菓の→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
ヒット!味の連続ヒット!
激めん、こいつはイイ!
マルちゃん激めんわんたんめん、大物ルーキーカツカレーラーメン新発売!
勝ちました!勝ちました!
ピート・ローズです。激めんを宜しく。
マルちゃん激めんわんたんめん、勝利の味だ!カツカレーラーメン!