#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「つまり、ブラックストライプは鮮明画像で色鮮やか」
「あ~、ふっしぎなな~」
桂三枝(現6代目文枝)が出演していた東芝「ブラックストライプ」のCM(1976年)。画像は「テレビマガジン」連載「元祖天才バカボン」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「イチ・ニ・三枝・ご苦労さん、ロク・シチ・はっきりくっきり東芝さん。グッ!」
桂三枝(現6代目文枝)が出演していた東芝「新ブラックストライプ」のCM(1975年)。画像は「ちびまる子ちゃん」より(1989年)。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「地球には水が多い。だから、アナデジパラウォーター。」
「太平洋にジャポン!インド洋にジャポン!メイドインジャポン!」
水谷豊が出演していたCITIZEN「アナデジパラウォーター」のCM(1981~82年頃?)。画像は「レッツゴー!しゅんちゃん」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「上に参りまーす、下に参りまーす」
「デパート×××何処で降りようか」
「イワテケン」
千昌夫とジョーン・シェパードが出演していた「パナカラー クイントリックス」のCM第2弾(1977年)で、こちらは「アップダウンリモコン」を→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「母ちゃんは英語が上手いんだから。何処で覚えたの?」
「イワテケン」
千昌夫と元妻のジョーン・シェパードが出演していた松下電器産業「パナカラー クイントリックス ウッディ」のCM(1977年)。オチの「イワテケン」は元々台本には無く、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
いまのキミはピカピカに光って~
あきれかえるほど ステキ~♪
斉藤哲夫の「いまのキミはピカピカに光って」をBGMに、水着に着替える宮崎美子の映像が話題となったミノルタ「X-7」のCM(1980年)。画像は「名たんていカゲマン」より、変装を解く19面相。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「いずれ血となる。骨となる。
そ~れそ~れ鉄骨飲料~~♪」
サントリーフーズ発売の機能性飲料「鉄骨飲料」のCM(1989年)。画像は「月刊ヒーローマガジン」連載版の「天才バカボン」より(90年9月号)、カッパの皿に色々な物を入れ反応の違いを試してる所。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「職業選択の自由~アハハ~ン
職業選択の自由~アハハ~ン
じ~ゆ~う じ~ゆ~う♪」
学生援護会発行の女性向け就職情報誌サリダのCM(1990年)で流れた「憲法第22条の歌」。画像は「月刊ヒーローマガジン」連載版の「天才バカボン」より(90年6月号)。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
南光太郎「3つを揃えて、遊ぼう!!!!」
明治製菓より同時発売された3種の「仮面ライダーBlack」コラボ菓子のCM(1987年)。画像は「漫画ホットミルク」でのリレー連載「正しいエロ漫画の描き方」より、FLED KERRY先生担当回からの1コマ(1988年5月号)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「何が、そんなにおかしいんですか?」
「だって、らっきょが転がるんですもの」
松本伊代が出演していた大塚食品「ボンカレーファイブスター」のCM(1982年)。画像は「レッツゴー!しゅんちゃん」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ABCは知ってても それだけ~じゃ困ります
ABCDEFG アルファベットのその次は♪」
旺文社カセットLLのCMソング。商品発売は1969年、曲は1971年、「3年奇面組」にてパロディが描かれた81年頃は「旺文社LL英語教室」のCMで流れていた。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「レッツゴー!しゅんちゃん」にて、度々描かれていたホンダシティのCMネタ(1981年~)。画像は全て別の回からのシーンです。しゅんちゃんでは他にも同じCMネタが複数回使われる事はよくあり、その理由として、→