#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「いらっしゃい!!」
「腹減ったな~」「ウッス!!」
「どうだい味は」「まろやか~~♡」
「もう一丁行く~?」「ウッス!!」
ペヤング「ソースやきそば」のCM(1981年)。画像は「帯をギュッとね!」より(1994年)。CM自体は1984年頃までの長期に渡り→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「4枚増えて値段は同じ。
で、どっちが得かよく考えてみよう
どっちかなーこっちがポロッと落ちる
これが残ってドーンと撮ってみよう!ね!」
萩本欽一が出演していた小西六写真工業「サクラカラー24」のCM(1976年)。画像は「1・2のアッホ!!」×3→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「0120で始まる電話番号を見付けたらそれはフリーダイヤル。料金先方払いの電話です。鉄棒する猫を見たら思い出して下さい。」
岸田今日子がナレーションをしていたNTTフリーダイヤルのCM(1987年)。画像は「ついでにとんちんかん」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「あのー、もろこし村お願いします」「もろこし村ですか?」「はい、免許証ならありますから」「じゃ、申請書のここにニックネームをお願いします」「ニックネーム…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「お隣りさーーん(お隣りっさーん)
お隣りさーーん(お隣りっさーん)
おやまぁあらさてサントリー
サーントリービーーーール♪」
上条恒彦・ヒデとロザンナが共演していたサントリービール純生のCM(1974年)。漫画の画像はそれぞれ→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「母ちゃんは英語が上手いんだから。何処で覚えたの?」
「イワテケン」
千昌夫と元妻のジョーン・シェパードが出演していた松下電器産業「パナカラー クイントリックス ウッディ」のCM(1977年)。オチの「イワテケン」は元々台本には無く、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「…あ~!不味~い、もう一杯!」
八名信夫が出演していたキューサイの健康食品「青汁」のCM(1990年)。食品のCMでストレートに「不味い」と言う、前代未聞且つ正直な内容が逆に視聴者に興味を持たれる事に繋がり、当初は九州限定だったCMが→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
さぁやる時は、一生懸命やるんだ!
激るんだ!
ボサッとしてないで、激れ!激れ!激れ!
激で、行こうぜ!
マルちゃんわんたんめん激めん!
三橋美智也が出演していた、東洋水産「マルちゃん」のカップワンタン麺「激めん」のCM(1979年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
アラン・シャンフォーによるカネボウ化粧品のキャンペーンソング「ボンジュールお目、目さん。」(1975年秋)。時期までハッキリしているにも関わらず、具体的に何という商品のCMに使われたのか解らず、該当CMの画像も動画も見付からなかった為、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
画像は清原なつの著「ゴジラサンド日和」(1984年)より。「おじいちゃんお口臭ーい」のフレーズで有名な入れ歯洗浄剤「ポリデント」(当時は小林製薬、現在はアース製薬より販売)のCMパロディで、洗浄時の泡立ちをゴジラにオキシジェン・デストロイヤーを→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ねぇ」「チューして」「チューしてよ~」
唐沢寿明・水野美紀が出演していたコーセー化粧品のファンデーション「ルシェリ ポアミニマイズ パウダーパクト」のCM(1992年)。当初キスシーンは予定に無く、水野美紀にも知らされていなかったとの事であり、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「百円で カルビーポテトチップスは買えますが、
カルビーポテトチップスで 百円は 買えません
あしからず」
セリフそのままカルビーポテトチップスのCM。商品発売は1975年、独特のセリフが印象的なこのCMは1977年放送。画像は「ドラえもん」より。