#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へ行く道で谷底へ落としたあの麦藁帽子ですよ」
角川映画第2弾「人間の証明」のCM(1977年)。
画像は「ドラえもん」「まことちゃん」「名たんていカゲマン」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「…あ~!不味~い、もう一杯!」
八名信夫が出演していたキューサイの健康食品「青汁」のCM(1990年)。食品のCMでストレートに「不味い」と言う、前代未聞且つ正直な内容が逆に視聴者に興味を持たれる事に繋がり、当初は九州限定だったCMが→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ここは𠮷野家、味の𠮷野家
牛丼一筋、八十年~♪」
「一郎、お土産よ」
「やったねパパ、明日はホームランだ!」
牛丼を主力商品とした外食チェーン店𠮷野家の、余りにも有名な「𠮷野家牛丼CMソング」(1979年)。漫画の画像はそれぞれ→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「コニカのハーフ」「コニカ・アイ!」「いいと思うよ」
松村達雄が出演していた小西六写真工業「コニカアイ」のCM(1964年7月発売)。大本の「コニカはコニカ。いいと思うよ」と言っているバージョンのCMが見付からなかったので、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「百円で カルビーポテトチップスは買えますが、
カルビーポテトチップスで 百円は 買えません
あしからず」
セリフそのままカルビーポテトチップスのCM。商品発売は1975年、独特のセリフが印象的なこのCMは1977年放送。画像は「ドラえもん」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「母ちゃんは英語が上手いんだから。何処で覚えたの?」
「イワテケン」
千昌夫と元妻のジョーン・シェパードが出演していた松下電器産業「パナカラー クイントリックス ウッディ」のCM(1977年)。オチの「イワテケン」は元々台本には無く、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「みんな、キラキラしてくるね。」
大瀧詠一のCMソングが流れる中、秋吉久美子のフレッシュな姿が眩しい「三ツ矢サイダー」のCM(1975)。漫画の画像は「1・2のアッホ!!」1巻「定岡くんの黄色い涙の巻」、「フリテンくん」7巻「C・Mこれっきりですか」より
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「カベ!カベ!カベ!カベ!カベ!
カベ!カベ!カベ!カベ!カベ!
ベガ!」
「色々あるのね」
「シチズンVE~GA♪」
多岐川裕美が出演していたシチズン「VEGA」のCM(1984年)。漫画の画像は→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
画像は清原なつの著「ゴジラサンド日和」(1984年)より。「おじいちゃんお口臭ーい」のフレーズで有名な入れ歯洗浄剤「ポリデント」(当時は小林製薬、現在はアース製薬より販売)のCMパロディで、洗浄時の泡立ちをゴジラにオキシジェン・デストロイヤーを→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「なんである アイデアル」
植木等が出演していた洋傘メーカー「アイデアル」の5秒CM(1963年)。セリフはアドリブで、ワンタッチで開閉出来る画期的なスプリング式折り畳み傘の利点を全くアピールしていないにも関わらず、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「0120で始まる電話番号を見付けたらそれはフリーダイヤル。料金先方払いの電話です。鉄棒する猫を見たら思い出して下さい。」
岸田今日子がナレーションをしていたNTTフリーダイヤルのCM(1987年)。画像は「ついでにとんちんかん」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「あのー、もろこし村お願いします」「もろこし村ですか?」「はい、免許証ならありますから」「じゃ、申請書のここにニックネームをお願いします」「ニックネーム…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の→