#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「もろこし村って美味しいな、ハハハハ…」「東だな」「隠れもろこしだな!」「隠れもろこし?」「課長」「ちゃんと110番入ってるんだ!」「110番だと…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の1つ(1982年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「明治のもろこし村下さい」「お幾つ?」「幾つだ?」「3つ!」「1つ下さい」「はい、それじゃここに印鑑お願いします」「印鑑…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の1つ(1982年)。漫画の画像は→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「今~、何時ですかぁ~♪」「ハイー、ラーメン時よ」「チューチューチュルチュルチュルシャンメン♪」「結果!」「ハウスシャンメンしょうゆ味♪」
結城アンナと杉田かおるが出演していたハウス食品「ハウスシャンメン しょうゆ味」のCM(1973年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
アラン・シャンフォーによるカネボウ化粧品のキャンペーンソング「ボンジュールお目、目さん。」(1975年秋)。時期までハッキリしているにも関わらず、具体的に何という商品のCMに使われたのか解らず、該当CMの画像も動画も見付からなかった為、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「お、来た来た」「ごまだ~れ しょうゆだ~れ ハウス~のつけ麺♪」「茹でたての麺にタレを付けて」「ほら、湯気の向こうに」「美味さが見える」「お熱い内にハウスのつけ麺♪」
はらたいらと高瀬春奈が出演していたハウス食品「つけ麺」のCM(1977年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「男には男の武器がある!」
「シュピーン!(SE)」
「アルギ~ンZ!」
「男のスーパードリンク」
若山富三郎が出演していた、味の素発売のアミノ酸入り栄養飲料「アルギンZ」のCM(1979年)。漫画の画像は「名たんていカゲマン」第11巻収録→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ねぇ」「チューして」「チューしてよ~」
唐沢寿明・水野美紀が出演していたコーセー化粧品のファンデーション「ルシェリ ポアミニマイズ パウダーパクト」のCM(1992年)。当初キスシーンは予定に無く、水野美紀にも知らされていなかったとの事であり、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「レ・イ・ゾ・ウ・コ・デ・ン・キ・ナ・ケ・レ・バ・タ」
「あ、「タ」までですね、はい」
「レ・イ・ゾ・ウ・コ・デ・ン・キ・ナ・ケ・レ・バ・タ・ダ・ノ・ハ・コ」
カナダ人タレントのウィルフ・ウィックリーが出演していたナショナルの冷凍冷蔵庫→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ちゃん、ボンカレー!」
「おお、そうであった」
「三分間待つのだぞ」
「腹が減っても、じっと我慢の子であった」
大塚食品ボンカレーのCMで、笑福亭仁鶴が拝一刀を演じる「子連れ狼」のパロディCM(1973年)。画像は「キノコ・キノコ」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「社長さんも、大臣も、飲む時はただの人じゃけ。の!」
菅原文太が出演していたサントリーホワイトのCMシリーズの1つ(1982年)。「既婚者も、未婚者も」「エリートさんも、はみ出しモンも」等の種類があり、どれも良いのだが、やはり夜桜を眺めながら→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ワッワッワ~ ワが3つ ワッワッワ~ ワが3つ
ミ・ツ・ワ ミ・ツ・ワ ミ・ツ・ワ~~石鹸♪」
可愛らしい人形のダンスとテンポの良い曲が楽しい「ミツワ石鹸」のCM(1964年)。画像は「じゃりン子チエ番外編 どらン猫小鉄奮戦記」(1988年)と→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ファンタにビタミンCが入ったのよ」
「ファンタに、ファンタに」「えっ?」「ビタミンC!」
「ファンタにビタミンCが入ったのよ」「美味しい!」
「ファンタにビタミンCが入ったのよ!」「オーーッ!」
「ファンタ全製品にビタミンCが入って新登場よ」
→