#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「フジカラープリントでしたら美しい人はより美しく、そうでない方は…」
「そうでない方は…?」
「それなりに写ります」
「それなりに…ですか…」
フジカラープリントのCM(1980年)。画像は「フジ三太郎」「名たんていカゲマン」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「お腹と背中がくっついて~ 食べたくなったら、UFO♪」
日清食品のインスタント焼きそば「U.F.O.」のCM。商品の販売は1976年から、ピンクレディーとのコラボCMは1978年放送。画像は「リングにかけろ」より。石松…。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ABCは知ってても それだけ~じゃ困ります
ABCDEFG アルファベットのその次は♪」
旺文社カセットLLのCMソング。商品発売は1969年、曲は1971年、「3年奇面組」にてパロディが描かれた81年頃は「旺文社LL英語教室」のCMで流れていた。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「お隣りさーーん(お隣りっさーん)
お隣りさーーん(お隣りっさーん)
おやまぁあらさてサントリー
サーントリービーーーール♪」
上条恒彦・ヒデとロザンナが共演していたサントリービール純生のCM(1974年)。漫画の画像はそれぞれ→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「顔は瞬間瞬間の発見だ。どんな物にも顔がある。グラスの底に顔があったっていいじゃないか」
岡本太郎が出演していたキリン「ロバートブラウン」のCM(1976年)。この年発売2周年を記念し、ウィスキーを買うと、→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「ハエハエカカカキンチョール」
「ちょっと変ですね、やっぱり抜きましょう」スポン!
「ハエハエカカカキンチョール!」
「ハエハエカカカキンチョール」
「宜しいんじゃないですか」
柄本明が歯科医役、郷ひろみが患者役で出演していた→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「マックスウェル は」
「マックスウェル は」
「ナイスブレンド! アハハハ…」
「ナイスブレンド マックスウェル」
アメリカ人歌手パット・ブーンが出演していたゼネラルフーヅ「マックスウェル インスタントコーヒー」のCM(1975年)。→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「Wow!」「Yeah!」「Suntory!」「サントリーホワイト。1000円です」
サミー・ディヴィスJr.が出演していた「サントリーホワイト」のCM(1974年)で、コンガの音を背景に時々ウィスキーを注いで飲みながらダンスを踊るという、シンプルながらも強く印象に残る→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「最近僕は、ミノルタ一眼レフに凝っている。しかも、美人しか撮らん!」「ヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ…」「ハハハ…」「だからシャッター押さない!」「新発売 ミノルタSR-T SUPER」
愛川欽也と研ナオコが出演していたミノルタの一眼レフカメラ→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「4枚増えて値段は同じ。
で、どっちが得かよく考えてみよう
どっちかなーこっちがポロッと落ちる
これが残ってドーンと撮ってみよう!ね!」
萩本欽一が出演していた小西六写真工業「サクラカラー24」のCM(1976年)。画像は「1・2のアッホ!!」×3→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「何が、そんなにおかしいんですか?」
「だって、らっきょが転がるんですもの」
松本伊代が出演していた大塚食品「ボンカレーファイブスター」のCM(1982年)。画像は「レッツゴー!しゅんちゃん」より。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
いまのキミはピカピカに光って~
あきれかえるほど ステキ~♪
斉藤哲夫の「いまのキミはピカピカに光って」をBGMに、水着に着替える宮崎美子の映像が話題となったミノルタ「X-7」のCM(1980年)。画像は「名たんていカゲマン」より、変装を解く19面相。