『うらはぐさ風土記』中島京子https://t.co/NE2O6DQCdH
30年ぶりにアメリカから帰国し、武蔵野の一角・うらはぐさ地区の伯父の家にひとり住むことになった大学教員の沙希。そこで出会ったのは伯父の友人で庭仕事に詳しい秋葉原さんをはじめとする、一風変わった多様な人々だった。#本日発売 #お薦め本
⑨『困ったじいさん』大江しんいちろうhttps://t.co/VhB3ICXlSj
ツイッターで10万「いいね!」超!ボケたフリして隙あらば、ばあさんをドキドキさせる、ツイッターで話題のオーバー還暦ラブコメ!!描き下ろし漫画も収録!#本日発売 #お薦め本
①『家族って』しまおまほhttps://t.co/ZpSVgdJjqQ
祖父・敏雄との思い出、両親との旅行、息子がいる日常……友人のような家族、家族のような友人たちとの絶妙な距離感を、ユーモラスかつ鋭い視点で綴る60篇。#本日発売 #お薦め本
①『辛口サイショーの人生案内DX』最相葉月https://t.co/Fz6CXMYWeF
夫婦や親子、介護問題から、コロナ禍の悩みまで。老若男女から寄せられた相談に真正面から向き合い、ときには容赦ない厳しい言葉を交えて悩みにこたえる。#本日発売 #お薦め本
⑦『沈黙のちから』若松英輔https://t.co/TAF2TaBpil
かつてないほど言葉が軽んじられる時代に、批評家が問う「沈黙の秘義」とは−。詩を書くこと、耳を傾けること、祈ること。自らの体験に照らしつつ、言葉の向こう側に広がる沈黙の意味に迫るエッセイ集。#本日発売 #お薦め本
⑨『奈良へ』大山海https://t.co/3WPW0cHseh
古都・奈良で繰り広げられる若者達の群像劇は、やがて静かなカタストロフへ…若き無頼派が到達した「リアリズム漫画」の最前線!#本日発売 #お薦め本
②『白光』朝井まかてhttps://t.co/8BuC5DQuW2
明治5年、絵師になるため故郷の笠間(茨城)を飛び出した山下りん。己に西洋画の素質があることを知り、工部美術学校に入学を果たし…。日本人初のイコン画家・山下りんの波瀾の生涯を力強く描く。#本日発売 #お薦め本
②『聖子——新宿の文壇BAR「風紋」の女主人』森まゆみhttps://t.co/TelIUpIQVJ
太宰治「メリイクリスマス」のモデルとなる凛とした少女は、生涯かけて人びとに、居心地のよいサロン、帰る場所をひらいた――林聖子の九三年と「風紋」の六〇年を聞く。#本日発売 #お薦め本
②『草紙屋薬楽堂ふしぎ始末 凍月の眠り』平谷美樹https://t.co/IJR4DBs51X
江戸の本屋を舞台に戯作者=作家が謎を解く! 反魂の宴、丑の刻参り、雪女郎…痛快で切ない読み心地の人気シリーズ、感動の完結!#本日発売 #お薦め本
②『或るギリシア棺の謎』柄刀一https://t.co/BhdlXLWzNx
心臓移植を経験している南美希風と、執刀医の娘エリザベスのもとに、篤志家・安堂朱海の訃報が届く。弔意のために安堂家を訪れた彼女たちは、奇妙な因習、複雑な人間関係、そして未解決のままの悲劇の存在を知り…。#本日発売 #お薦め本
③『カザアナ』森絵都https://t.co/n1MyhfSc3k
国の規制が強まり監視ドローンが飛び交う空のもと、タフに生きる中学生の里宇とその家族。一家は、不思議な力を持つ“カザアナ”と出会い、人々を笑顔にするささやかな奇跡を起こしていく…。#本日発売 #お薦め本