調べてみると、5年前に出版されたオリジナル版では、「うむ」に変わっていました。やはり「うお」は誤植なんでしょうかね。(^^) #横山ネタ https://t.co/da8VfBwHk0
「白百合物語」に登場したゴジラネタ。前年に公開された映画「ゴジラ」の影響の大きさを感じるシーンですね。ちなみに鉄人でもゴジラネタが出て来てました。(^^) #横山ネタ https://t.co/St5QoQHlR2
最近読み直しているんですが、S30年の横山氏のデビュー作「白百合物語」には、戦後の混乱状況がしっかりと描かれていて、少女漫画というよりは当時の社会を反映した人間ドラマという感じが強いですね。#横山ネタ
今回、この希少な単行本のカラーページを今丸さんから見させてもらったんですが、その美しい彩色に目を奪われました。
全部で40ページ近くもあるんですが、中野書店の復刻版でも、ebookの電子版でも、全編モノクロによる復刻なのが非常に残念です。#横山ネタ https://t.co/rvZdM2adBo
多分それは間違い情報じゃないかと。須磨高校の同窓会記念誌では堺市の「D鉄工所」「Dの自転車」に勤めていたと記載されており、当時連載していた横山氏の漫画では「尾出木鉄工所」という大阪の工場が登場するので、堺市にあった「出来鉄工所」に勤めていたんじゃないかと推測しています。#横山ネタ https://t.co/Q8DvFB6qUK
原作でもウサギに見えますが、これはアシさんが勘違いをしてウサギを描いたんじゃないかと思っています。なので第3部で再度出て来た時には「ウサギロボット」に変わっていました。あはは。(^^; #横山ネタ https://t.co/8jjMvHuLXX
メインコンピューターは原子力で半永久的に動くという設定だったんですが、なぜか単行本化時にはこのシーンがカットされてしまったんですよね。そしていつの間にかプラズマ動力に変わっていたという……。(^^; #横山ネタ https://t.co/huxmWOryw9
確かに敵の首領がかっこいい。顔が曹操なだけに、なおさら決まって見えますね。(^^) #横山ネタ https://t.co/nA3xJdmcFm
季刊チェアマン連載版「史記列伝」について、以前呟いた内容を再整理してみましたので、参考までに。すごく面白い作品なので、どこかの出版社で復刻して欲しいところです。#横山ネタ