今日の #毎日こち亀 はJC13巻9話「かめありエンジェルス!?の巻」 https://t.co/ZdaTmBvaO5
連載最初期は泳ぎが苦手だった麗子さん、恥ずかしがる姿がかわいいですね。当時の #こち亀 では珍しい美麗な水着姿も個人的に印象深いです https://t.co/fl5YnpLzEe
今日の #毎日こち亀 はJC44巻2話「嵐を呼ぶ鬼コーチの巻」(1985年初出)。劇中の小ネタを詳細に解説してくれるコラムは必読 https://t.co/zgbTPbXJx7
“感動まんが”を茶化すくだりは いかにも80年代的。#秋本治 先生には、「ライブ」などの過去作に対するセルフパロディ的な視点もあったかも? https://t.co/zW4zBJi7sv
#毎日こち亀 両さんの友達特集、3日目はジョニーこと有栖川慧二郎が初登場するJC197巻11話「京華の父の巻」 https://t.co/IHEjhF7wL1
娘の京華ともども まだまだ見せ場を作れそうな良キャラだけに、連載終了間際の登場で活躍期間が短かったのは残念ですね https://t.co/MBCqRz7sBS
今日の #毎日こち亀 はJC115巻3話「熱闘!!コンサート野球の巻」 https://t.co/YVEWTbPhBw
東京ドームで、警察VS暴走族の野球大会とロックコンサートが混ざり合ってしまうハチャメチャ話 https://t.co/QVTjfoIwbq
今日の #毎日こち亀 はJC102巻2話「ゴーゴーツイスター!!の巻」 https://t.co/w253blp9K8
絶叫マシンが超苦手な私は本田君にシンパシー😅…友人の誘いを断りきれず全く同じ目に遭ったこともあったなぁw https://t.co/3VMQu5lqZF
今日の #毎日こち亀 はJC38巻9話「ひまわりクンの巻」 https://t.co/gU6WTTipF2
“展開の自然さよりもドタバタ優先”のハチャメチャ展開、開き直ったメタ描写も笑えます。葛飾署に懐かしヒーローが勤務しているお遊びコマもこの話でしたね https://t.co/Yfy93LopSh
#毎日こち亀 旅特集、ラストは昨日に続く46巻のヨーロッパ旅行編「ツアー地獄!の巻」「思い出のパリの巻」 https://t.co/bdoxlnfHKi
前話で出会った女性旅行客と再会(ギャグ展開のためついていた嘘を笑ってネタばらしw)するくだりが、旅情に溢れててすごく好きです https://t.co/HQuQiYiojM https://t.co/yKBaEYUT51
今日の #毎日こち亀 はJC84巻8話「貨幣は寝て待て!?の巻」 https://t.co/rgU3UDz6jB
古い紙幣の描写がリアルで面白いですね。子供の頃「お金と切手のひみつ」を熱心に読んでいたのを思い出しました笑 #こち亀 https://t.co/9FbVZ1yLsl
#毎日こち亀 パン特集ラストの今日。このシーンでのセレクトは予想外でしたw
日暮の好物が3色パン(特にチョコ)なことは、「日暮2号!?登場の巻」(JC「別注 #こち亀」収録)で両さんから語られていましたね https://t.co/9bOr1lZ2D3
後半のシュール漫画化展開は、当時のチーフアシスタント とみさわ千夏先生 @sennatsucobu によるギャグ作画。JC31巻の表紙も有名ですね #毎日こち亀 #こち亀
80年代の最先端だったデフォルメ・パロディセンス、近年も そのまま模した絵が何度か公式で使われていました
今日の #毎日こち亀 はJC139巻1話「大自然ゴルフの巻」。86巻6話「大自然ゴルフ!の巻」と似た副題、ジャンプリミックスには「超!大自然ゴルフの巻」の題で収録されたことも https://t.co/xJVV2Lvx3s
未開の島を舞台に繰り広げられる珍ゴルフ。防災特集でのセレクトはクライマックスの火山噴火から? https://t.co/qTt0vXxKhd
今日の #毎日こち亀 は、関西では馴染み深い人も多いだろう「#サンミー」がテーマ https://t.co/oEgZANhi7v
私にとっては、一本木蛮先生と初めてお会いするきっかけになった忘れがたいパンです笑 https://t.co/IpXEj5vFtk