今日の #毎日こち亀 は初期の人気エピソード、JC47巻2話「江戸っ子すし講座の巻」 https://t.co/oCAf7KqcFP
両さんと大将の意地の張り合いが笑いを呼ぶ傑作コメディ編。最初に実力行使に出たのは大将でなく三吉な気もしますが…笑
寿司特集ラストの明日は大将再登場の84巻7話配信が予告されています https://t.co/wRpFdB7YZF
(基本)4年に1回だけ登場する超長期連載漫画 #こち亀 ならではの名物キャラクター・日暮熟睡男(ひぐらし・ねるお) https://t.co/407lwqUn8w
#毎日こち亀 今話はその特徴が存分に描かれていて楽しいです。初登場時(1980年)からの美女好き設定が生きる終盤の展開もいいですね
#毎日こち亀 始末書特集、ラストはJC154巻5話「デジタルなんて大嫌い!!の巻」。“数字”を全否定する主張、解説コラムでツッコまれてる通り無茶苦茶ですが😅話の都合で論理をコロコロ変えるのも両さんらしさですかね笑 https://t.co/ueV5NfHSbX
1話からある派出所の壁掛け時計が外されるシーンはレア https://t.co/sqZJL4cbS0
今日の #毎日こち亀 は、1994年の警察制服刷新を描いたJC88巻5話「制服大革命!の巻」 https://t.co/qt2KRqLePk
中川の黄色い服、麗子のピンク服が それぞれ着用許可をとっている(後付けw)設定が判明。“私的制服”とは…😅 https://t.co/rMO6BcQfzY
今日の #毎日こち亀 はJC60巻4話「ロボット派出所改造計画の巻」…と書かれていますが、配信されているのは同巻8話の続編「ロボット派出所改造再計画の巻」。サブタイトル混同によるミス? https://t.co/MQIZpsHw6o
派出所メンバーそっくりの人造人間登場など内容は面白いですが、解説との齟齬が残念 https://t.co/9c5OpkNfC8
今日の #毎日こち亀 はJC176巻3話「知ったかぶり警官[ポリス]の巻」(2010年初出) https://t.co/QrrdbtoNPc
雑学博士の雑学[ざつ・まなぶ]巡査、メンタルの弱さなど現代的気質が面白いキャラ。連載最後期の #こち亀 では(本田君に次ぐ?)リアクション要員としてセミレギュラー化しました https://t.co/0OXuXFmFii
今日の #毎日こち亀 はJC189巻9話「カラオケバトルの巻」#186巻4話も同じサブタイトルなのでマニア的にはややこしいですw https://t.co/WHiIgBXqK9
昨日のツイートで紹介した保可炉衣土(ほかろ・いと)巡査は、この話が同巻1話に続く2度目の出演 https://t.co/xBqC0B92wa
今日の #毎日こち亀 はJC103巻1話「スニーカー世界戦略!!の巻」 https://t.co/nBDNBOrh97
昨日公開の102巻1話に続く、1996年当時の熱狂的スニーカーブームを反映した話。ジョディーの弟・ブルースが99巻5話の写真登場を経て本人初登場 https://t.co/jdBHASVcpL https://t.co/MofFU5gbBx
#毎日こち亀 ゲーム特集、2日目はJC30巻7話「さぼりゲームの巻」 https://t.co/HYyGEysv85
1982年当時のゲームセンター描写も昭和史の貴重な記録ですね。ナムコの名作「ディグダグ」は両さんお気に入りゲームの一つだったようで、15年後の105巻9話では「わが青春のディグダグ」とアツく語っていました https://t.co/fYT9rzfcJQ
今日の #毎日こち亀 は秋本麗子の母、マリイ・ローランことフランソワーズが初の本格登場をするJC129巻4話「謎のデザイナー・マリイ・ローラン!の巻」 https://t.co/AhhGQdzQHG
初出当時「34巻3話で禁煙した両津がタバコを吸ってる!💢」と憤ってる人がいた記憶😅…コスプレの演出とは思いますが https://t.co/agIGkObrtU
今日の #毎日こち亀 はJC26巻1話「怪盗集合の巻」 https://t.co/FsBNhqy1xZ
“泥棒”が日常的に漫画のモチーフとなっていた1981年、背景に書かれた内輪ネタも面白いですね。モデルガン好きの所ジョージさんと #こち亀 スタッフ陣は、執筆現場とラジオ収録スタジオを互いに襲撃し合っていたそうですw https://t.co/P2SKdinLOn