今日の #毎日こち亀 はJC194巻15話「霧の中のアリア」 https://t.co/sJXEEfB5Nr
話は1950年ごろ言問橋近辺に実在した「蟻の街」と社会奉仕家・北原怜子さんの通称が元 https://t.co/2wRjo0BJWr
じっくり読んでほしい名編。ラストの余韻は #アメトーーク #こち亀芸人 でも称賛されてましたね https://t.co/Sk6fErbtEc
エピソードのメインは前話=28巻2話で初登場のトンデモ警官・島雪之城。34巻6話でも再登場しています https://t.co/qLLVOF666w
極端な嫌煙家キャラ、“大人はタバコを吸うのが当然”だった44年前当時と現代では受けとめられ方も全く違うでしょうね #こち亀 #毎日こち亀
このあたりの会話は、五十路に入った今でも色々と響きます… #毎日こち亀 #こち亀
両さんの「男一匹 何やったって食っていけるんだから 心配ねえから!」を信じて生きていきたい所存です #バブル絶頂期の言葉ではありますが
今日の #毎日こち亀 はJC196巻8話「スペースバルーンの巻」 https://t.co/L7gmeWEts7
ケータイを風船で飛ばし宇宙写真を撮る“スペースバルーン”から、「次は人間」へエスカレートしていく両さんの行動力。61巻10話や122巻2話など、巻き込まれるリアクション要員・本田君は可哀想ながら笑えます😅 https://t.co/BGTeC4ZStD
#毎日こち亀 名物キャラ初登場話特集、ラストはJC21巻6話「うらしまポリス!?の巻」 https://t.co/fWOAMw1eRB
4年に1度だけ登場する“オリンピック男”日暮の初登場回。かつては“知る人ぞ知る”でしたが、新作 #こち亀 が年1〜数回の現在は逆に屈指の登場頻度と知名度にw
https://t.co/MGcSE9yUZI
#毎日こち亀 ラーメン特集5日目はJC171巻1話「スイーツマカロンの巻」。両さんが“ラーメンパン”を作るエピソード、3月のパン特集でも採り上げられていましたw https://t.co/1p1Xf05KZ6
レモンがパンを苦手としている設定は133巻6話以来 何度か登場 https://t.co/ulhh6FcJyx
今日の #毎日こち亀 はJC138巻3話「WATER PARADISE TOKYO」 https://t.co/7pwax8VbVE
大人気のテーマパークを貸切にし好き放題 遊ぶ両さん。なぜ「防災特集」ラストがこの話なのかはオチでわかります💧 #タイミングによっては不謹慎と批判されたかも https://t.co/MCn9uS3eLT
冒頭では本田君の一人暮らししているアパートが登場 #毎日こち亀
当時のアシスタント諸氏と思われるライダー達のギャグシーン(とみさわ千夏先生作画?)など、楽屋ネタ全開も当時の #こち亀 ならでは。“イカルスのしげ”こと片岡成人さんは今どうされてるでしょうね
https://t.co/yEC7HvkVEM
メーカーにもボックスアートの残っていないキットがファンの協力を得て復刻実現するパターン、近年 実際にありました #毎日こち亀
https://t.co/DA8xTQa9OS
今日の #毎日こち亀 は昨日の41巻2話に続く同3話「海中散歩!?の巻」 https://t.co/135jn23eOY
40年前初出のエピソード、個人的に解りづらい部分も😅
「あぶちゃん」は涎かけの東京方言、「ノビオ」は当時ホンダから発売されていたモペット(ペダル付きバイク)のようですね https://t.co/fQwXrE7nT4 https://t.co/siNAkY0Npl
#毎日こち亀 上野&浅草特集、ラストの今日はJC47巻8話「東京散策!?の巻」。両さんの実家へ泊まる派出所メンバー、修学旅行のようで楽しそう? https://t.co/t04RFShZx4
1985年のエピソード、コラムでは劇中登場のスポットが詳細に解説されています。聚楽は2006年?に東京旅行で1回だけ行ったなぁー https://t.co/lJHcQVAWJd