今日の #毎日こち亀 はJC184巻7話「コレクターお見合いの巻」。色んな意味で“マニア特集のラスト”にふさわしい話…かも? 身につまされすぎて読むたび胸が痛いです💧 https://t.co/UuXhtN0xHi
両さんのオタ合コン斡旋で幸せなカップルが誕生する展開、現実にもこういう話が多ければいいなーと思ったり https://t.co/7xKw2YSKyf
今日の #毎日こち亀 はJC58巻6話「両津大明神の巻」 https://t.co/pfmtggBT9j
1988年正月、両さんがニセ神社で荒稼ぎする話😅…丁寧な解説コラムがそのまま秀逸なツッコミになっていますw
この時期 公園前派出所のお隣さんだったロボット派出所の面々もいい味を出してますね https://t.co/zphVIuDBnu
今日の #毎日こち亀 はJC90巻2話「警察手帳進化論!の巻」 https://t.co/Mjc4jnxXsT
1994年=31年前、夏用新制服初登場と同時に“試験的に警察手帳が電子化”されるエピソード。スマホが生活必需品になった現代から見ると牧歌的な印象ですね https://t.co/3NqAuCbtPw
今週の #毎日こち亀 は「名物キャラクター初登場話特集」。初日はJC84巻1話「絵崎教授の哲学の巻」 https://t.co/uNUq6DbQdq
中川の恩師かつ権威ある教授でありながら、見栄っ張りでドタバタを引き起こす名お騒がせキャラの絵崎コロ助教授。両さんを「ゴリラ君」と呼び続けていたTVアニメ版も印象的 https://t.co/L5klhY1H6K
今日の #毎日こち亀 はJC43巻7話「罰[ばち]当り!両さんの巻」 https://t.co/Spce6lBv1g
天国からやって来た魔法使い・花山理香(最初期には一度「花山大吉」と呼ばれたことも)の初登場編。なんでもありの“魔法”で #こち亀 の作風を広げたキャラ、後にはマリア(の体)が彼の力で女性化しました https://t.co/TAJVrzpUwu
1981年当時も既にレトロ感満点だった都電荒川線。我が身と重ねていた轟さんも、44年を経た現代まで健在なことは喜んでるんじゃないでしょうか😊 #毎日こち亀 #こち亀
https://t.co/1cjWvOFiDJ
今週の #毎日こち亀 は「寿司」特集。初日の今日はJC119巻9話「お寿司屋さんの作り方!!の巻 寿司修業編その③」 https://t.co/eV85PUty6j
タイトル通り、3話連続 前中後編エピソードの後編。扉絵や両さんの妄想シーンから、この時期 推し進められていた擬宝珠家との疑似家族化志向を感じます https://t.co/3GONnBjXyO
今日の #毎日こち亀 はJC110巻2話「「女の敵」大追跡!!の巻」。掲載当時 麗子さん強火推しだった私、久々の大活躍編に快哉を叫んだ記憶がありますw https://t.co/GttpXQbzgs
本誌初出時「磯鷲早矢さんがきてから変わりましたね」だった中川君のセリフは収録順変更のため「女性は強いですからね」に https://t.co/vqt5ml8Gj0
#毎日こち亀 名コンビ特集ラストはJC115巻5話「圭一 麗子の夫婦(めおと)漫才!!の巻」 https://t.co/1FOJRJuA62
解説コラムにもある110巻1話など、この時期ハラスメント的なひどい目に遭わされることが増えていた中川&麗子ですが…漫才へ真剣に取り組むことを自ら決意した今話は読み味が変わりいい感じ https://t.co/7wEIOnpL8a