今日の #毎日こち亀 はJC198巻5話「亀有祭の巻」 https://t.co/Zb836zINtk
多くのお祭り話を描いてきた #こち亀 、連載最後期にしてシンプルなサブタイトルの今話は香取神社の例大祭が題材。「うなぎ川亀」でのやりとりは #特捜警察ジャンポリス 亀有訪問編で再現されていましたね https://t.co/WjGr6Ml2in
今週の #毎日こち亀 は「上野&浅草」特集。第一弾の今日はJC126巻3話「夢の東京F1グランプリ!の巻」 https://t.co/PSli0x9McX
F1カーで東京の街を走り回るダイナミックな展開、「そうはならんやろ」感も含めw #こち亀 らしく楽しいです。コラムでは2001年当時のF1レース事情について詳細に解説 https://t.co/ZaGcoqsnxe
今日の #毎日こち亀 はJC166巻6話「やってきた3人組の巻」 https://t.co/P9Fzq6WU4S
勘吉(少年時代の両さん)・豚平・珍吉の3人が昭和38年(1963年)から現代=2008年へ来訪する話。亀有商店街の「少年両さん像」建立(2008年11月8日)に合わせ発表されたエピソードです https://t.co/dki13ioZ5E
今日の #毎日こち亀 はJC28巻9話「ロックンロール教育!の巻」 https://t.co/WfA2G7r3XR
若者と上世代のジェネレーションギャップを描いた話、40年以上経った現代から見ると また違った印象に。今話初出の1982年当時 小学生で今 大原部長世代の私も色々と感じ入ってしまいます https://t.co/St9PB4osPn
今週の #毎日こち亀 はラブストーリー特集。初日はJC76巻10話「浅草七ツ星物語の巻」 https://t.co/pojDSeQOBu
両さんにとってのマドンナ的存在が描かれたエピソードは多くありますが、今話で初登場の橘琴音は特に鮮烈な存在感のヒロイン。後の102巻8話(解説コラムで扉絵原画を公開!)にて再登場 https://t.co/EXAkcLoweQ
今日の #毎日こち亀 はJC124巻6話「電極+(プラス)の初恋!の巻」 https://t.co/ed32E05pAq
ハイパー小学生・プラスがレモンに一目惚れする話。当時は意外な展開に驚きましたが、キャラの魅力を広げたのではと思います https://t.co/4ktXlPt3V7
今日の #毎日こち亀 は、両さんの(不良警官としての)先輩・屯田が登場 https://t.co/Ba1LjmLj8M
初出は1978年=45年前。両さんの後輩ムーブは新鮮ですね https://t.co/mPAHFNnoT1
今日の #毎日こち亀 はJC152巻9話「両津改造計画!?の巻」 https://t.co/lDL4U38EC7
中川が巧みに両さんを説得するくだりがよく話題になる、「メンズノンノ」とコラボしてのファッション話。#こち亀 では珍しい題材が新鮮で面白いです https://t.co/MFjQBjDVyk
今日の #毎日こち亀 はJC58巻5話「両さん月へ行くの巻」 https://t.co/EtQsnjia8n
月面へ置いてけぼりをくらうも たくましく生きていく両さん。全く心配していない部長も含めwパワフルで面白い話です https://t.co/2IMHX4b0ai
今日の #毎日こち亀 はJC44巻2話「嵐を呼ぶ鬼コーチの巻」(1985年初出)。劇中の小ネタを詳細に解説してくれるコラムは必読 https://t.co/zgbTPbXJx7
“感動まんが”を茶化すくだりは いかにも80年代的。#秋本治 先生には、「ライブ」などの過去作に対するセルフパロディ的な視点もあったかも? https://t.co/zW4zBJi7sv
#毎日こち亀 スポーツ特集ラストはJC72巻7話「晴天ひきうけます!の巻」。「秋は過ごしやすい気温だけど天気が変わりやすい」は今まさに現実で実感中😅 https://t.co/QaTar0Gszc
両さんのアイデアから始まった展開がエスカレートしギャグのボルテージや被害規模wも増していく流れは #こち亀 の真骨頂 https://t.co/QGWEss1Pfc