今日の #毎日こち亀 は、テレビ番組の企画で #こち亀 出演権を落札した実在の読者が登場するJC93巻4話「売ります!!こち亀登場権の巻」 https://t.co/INNlHb5YJz
実在読者が登場した話は、コラムで紹介されている50巻9話や60巻7話のほか120巻7話・127巻4話なども https://t.co/uwfOSGGrcX https://t.co/BHJ0LRs72O
今日の #毎日こち亀 は纏の後輩2人が初登場するJC124巻3話「名門!葛飾ソフトボール部!の巻」 https://t.co/X6PTir9w6U
冒頭の会話は121巻3話と矛盾しているようでもありますが、しょっちゅう細部の設定が変わる #こち亀 では気にしても仕方ないでしょうか…笑 https://t.co/meZRA9KFcN
#毎日こち亀 「こち亀犯科帳」特集ラストは連載400回記念エピソード・JC41巻10話「両津刑事!の巻」 https://t.co/T9VhBvgXzP
両さんの過去=刑事時代を描くシリアス調エピソード、WJ本誌ではセンターカラー掲載されました。両さんの思いに細かい描写がないことが逆に深みを感じさせますね https://t.co/96VkEz8pJh
今日の #毎日こち亀 は、両さんが中川君と共に弟・金次郎さんの新居を訪ねる「白鬚橋の思い出の巻」。
義妹・景子さんに ざっくばらんながらも さらりと気遣いを見せる両さんや素敵な余韻を残すラストなど、“自然な大人らしさ”が漂う話で私も昔から大好きなエピソードです https://t.co/V8gY6nX0i4
今日の #毎日こち亀 はJC98巻1話「電脳ラブストーリーの巻」 https://t.co/X7RvzXtiUV
1996年、Windows95から加熱したパソコンブーム華やかなりし時代のエピソード。(当時はまだ現実味の薄かった)ゲームの“課金”へはまっていく本田君の姿は、#こち亀 の未来予見の一例としてよく話題に挙がります https://t.co/JOBkG1BWXt
今日の #毎日こち亀 はJC188巻2話「新世紀ミニ四駆の巻」 https://t.co/kRD3wvA6rP
62巻10話で両さんが小学生相手の内職をしたりw176巻1話で“ミニ3駆”が登場したり…を経て、#こち亀 初の本格的 #ミニ四駆 話。扉絵は、ラジコン刑事(130巻4話などで登場)と共に子供向けホビー漫画のパロディですね https://t.co/PUuxtuJnle
今日の #毎日こち亀 はJC159巻5話「貯金王両さんの巻」 https://t.co/O7Fpd6JEUb
徐々に認知を歪ませ犯罪(“かも”ではなく)に手を染めていく部長の姿が生々しいです。
本誌新作読み切りで格好いい姿を見せた部長の特集セレクション、ラストがこれとは😅 #こち亀 https://t.co/6CfPfRf2fM
今日の #毎日こち亀 はJC132巻5話「本音で行こう!の巻」 https://t.co/MA8p3GC3us
両さんが派出所の仲間たちをどう思っているか…がウソ発見器で明らかになる(?)話。ファンとしては考察(深読み)のし甲斐があるやりとりです笑 https://t.co/qCF21qf9gw
#毎日こち亀 本田特集、ラストはJC195巻13話「秋のツーリングの巻」 https://t.co/ZpSL9TyLTy
解説コラムでも書かれてる通り、連載後期は強気モードへ変貌することが少なくなった本田君。この話では久々(174巻2話以来4年ぶり?)に“伝説の暴走族”として不良たちから崇められる姿を見られます https://t.co/E0ABMW9O93
#毎日こち亀 「世相と流行」特集ラストは、連載終了後のWJ2021年3・4合併号掲載(後に201巻6話としてJC収録)話「おーい!元気でいるか!の巻」 https://t.co/T8AfZhCAaA
コロナ禍まっただ中の様子を描いた、#こち亀 らしい“浮世絵”話。感染の心配がないロボット警官が久々登場。社会派なくだりも多 https://t.co/x0SRV1f6Rz
今日の #毎日こち亀 はJC33巻1話「漫画家残酷物語の巻」。今週の特集タイトルと同じです https://t.co/Lz3fqTllxH
メタネタ満載の超異色回。#こち亀 連載6年目の作者 #秋本治 先生が“ネタ切れ”に悩む冒頭の描写は、今の目から見ると違う意味で笑えてしまうかも?w https://t.co/DCDlicj8B8