#アニメの日
#こち亀 で初めてアニメを題材にした話はコミックス40巻5話「アニメ戦国時代!?の巻」でしょうか https://t.co/DE9X7rt0KS
1984年当時のアニメ制作現場描写、#秋本治 先生が元アニメーターなのもあってか なかなかリアルです
「オレの笑顔で十分だろBY大原部長」#浦飯幽助
【幽☆遊☆白書】19巻175話『それから…の巻』
【こち亀】39巻379話『桃太郎ポリスの巻』
#幽遊白書 #冨樫義博 #yuyuhakusho
#大原大次郎 #こち亀 #秋本治 #kochikame
いつ命を失うかわからない辛い戦況の中 仲間と励まし合いギリギリの戦いを続けるシチュは、#秋本治 先生のデビュー前作品「平和への弾痕」(旧題「ベトナム戦記 そして死が残った」)に通じる印象もありました。少年チザムにケリーの面影も? https://t.co/NJDure8h3R
狂気に満ちた表情が印象的なドクターノアは今作屈指の名悪役。意外とあっけない最期でしたが、決着がちゃんと描かれたのは嬉しいです。
個人的に、現在の #秋本治 先生が描かれるキャラ絵は女性よりゴツい男性キャラの方が安定感もあり好きですね。男主人公の新作も読みたい…
https://t.co/9jnBhFJlSD https://t.co/MAgY3GtL0B
このくだり、なんか好きです笑
近年の #秋本治 先生は“ユルい”絵が多いですが、このコマはクリスの無気力な表情に そのユルさとやりとりがハマってシュールな笑いが
「Mr.Clice(ミスタークリス)」最新話は個人的に面白みが乏しく物足りない印象でした。“心を読めるESP少女”はアーニャの影響?とか考えてしまったり💧 https://t.co/0EpXLqWsVE
#秋本治 先生は女性や子供を柔らかく表現するため細い描線を使うことが多いですが、近年はそれが過剰?で絵に違和感も
192巻13話で初登場、連載終盤で頻繁に登場した白バイ警官・風波峻(かざなみ・しゅん)。ギャグ展開に絡むことの少ない完全無欠イケメンキャラは、若干 中川君のお株を奪ってる印象😅 #毎日こち亀 #こち亀 https://t.co/4GWWcxMalH
#秋本治 先生いわく「君に届け」の風早翔太がモデルだそうです
近年の #秋本治 先生作品でも何度かありましたね…。編集さんがどう捉えておられるのかなど知りたくはあります @GrandJump @JUMP_SQ
画像1枚目は「いいゆだね!」(2018年)、2枚目は「Mr.Clice(ミスタークリス)」(2024年) https://t.co/9JQ1GKXzYd