#自閉日記 45
視覚支援アイテムは結構色んなものを作りましたが、我が家で一番効果出たのはこれです。
でももうほぼ飽きて違うのに変わってますが…。
ちなみにこの『やることリスト』では”学校から帰って来た時やること”のリストのみかなり有効でした。それ以外はそこまで定着しなかったな。
#自閉日記 99
支援を希望しても”IQ高いんだからどうにかなる”と断られた事があります。でも、IQ=生活能力ではないし、わからないものはわからないんだから適切に教えてもらわないといけない。
「普通」の子がわかる場でも、この子達にはわからないって状況はあるから。そこは支援が必要なんですよね。
#自閉日記 8
私の感覚過敏、幼少期から強かったのは嗅覚。
こんな離れたとこのガスのにおいを自宅内で察知出来るなんて…。
鼻が良いって日常生活ではあまりいいこと無くて日々周囲の柔軟剤の匂いで弱ってる。
今日はかなり雑な漫画なので目標は低めです。
#コルクラボマンガ専科 #アスの毎日絵日記
#自閉日記 43
出来ないことは多いけど自分の力で生きられない訳でもないので支援もないのがグレーゾーン。
「出来ないこと」の存在をどう取り扱うかが「生きづらさ」の度合いを変えてくると思います。私は「出来ない」を「出来る」にしようとしてたけど、そこを頑張ると辛くなると気付きました…!
#自閉日記 69
発達障害診断がついても学校や園では問題行動がない子。外で頑張りすぎてるので家で爆発している場合も多いそうです。
外で頑張った結果だとわかってても、全て受け止めてあげられる聖母に私はなれんかった。特にわが子の希死念慮を受け止め続けるのは…なかなかしんどかった…
#自閉日記 68
自分の服をその辺にぽいっ。
時間割を自分で用意しない。
食器を下げない。歯磨きしない。
…ま、大人になれば出来るようになるよね?
そんなことは、ないらしいのです。
自閉傾向ある子は特に…。
なので小さいうちから自然な習慣を作ることが大事。
しばらくシリーズで続きます!
#自閉日記 4
アスペルガーは「空気が読めない」なんて言いますが、それは「相手の気持ちを想像する能力」が発達しづらいせいだと言われています。
なので、社交辞令がとっても苦手なんですよ…。言葉の裏側がわかる人になってみたい…。
#コルクラボマンガ専科 #アスの毎日絵日記
#自閉日記 95
この部分を描きながら、あ、今もまた”やらなくていい環境”にしちゃってる…って反省してる。。。
やれる事が増えると結果的に私も楽になるのがわかっちゃいるんだけど、本人やる気スイッチ入れるまでが本当にめちゃくちゃ大変なんですよね…。
#自閉日記 5
本日応援感謝更新です🥳
私は30年以上「こうあるべき!」を相手に押し付ける生き方をしてきてしまいました。
今となってはこれ、言う側も言われる側もしんどいなって思います。”違いを面白がる”ぐらいの方が生きやすいし楽しいよなぁ…と。
#アスの毎日絵日記
#コルクラボマンガ専科
#自閉日記 83
多分結構同じことやっちゃってる人多いんじゃないでしょうか…。思いついたとき、パッと伝えてしまいたいんですけど、相手が受け取れないときに一気に伝えても伝わらないし、言ったのにどうしてやらないんだ!ってイライラするし、いいことないんですよね…