発達障害持ちが苦手な部分を、日々のちょっとした工夫で過ごしやすくするライフハック(1/4)
#自閉日記 #漫画が読めるハッシュタグ
自分の感情・感覚が自覚出来ない子に効果的だった支援の話。
昨日まで連載していたもの+最後までで一気に読めるようにまとめ上げします。
(0/5)
#自閉日記
身近にいるちょっと変わった人、周りとうまくやれない自分。それってもしかして自閉症スペクトラムかも。 (1/2)
#自閉日記 まとめ(豆知識編)
#世界自閉症啓発デー
#自閉日記③
初対面なのにタメ口とか、人が怒られると自分も怒られた気持ちになるとか、残酷な場面を見ると自分がやられてる気持ちになる…とかも、この自他境界の弱さが関係してるらしい。
#コルクラボマンガ専科 #アスの毎日絵日記
水曜ツイートでフォロワーさんが約70人増!
感謝の日曜更新です🥰
#自閉日記 6【障害】が指すものは?
子の障害を受け入れられず辛い道を歩かせてしまった時期を後悔しています。
その人「が」障害ではなく、その人「に」障害がある。
もっと早くからこの考え方を知っていれば…
多くの人にこの解釈を知って欲しいです。
#アスの毎日絵日記 #コルクラボマンガ専科
毎週水曜に連載中の #自閉日記 結構溜まってきたので電子書籍にまとめてみました!反応良ければ、随時続編もまとめていきたいと思ってます。
あとがきとかちょっぴり描き下ろしてます!
無料なので是非🥰
https://t.co/trhrLM15Hf
水曜朝7時は #自閉日記
自閉症の要素を持ってる人って実は10人に1人ぐらいなんだそうです。
『違うだけで、劣っているのではない』
私の好きな精神科医、本田秀夫先生@hihojan10の言葉。違いを知って貰えたら、嬉しいです。
次回は「自他境界」について。
#コルクラボマンガ専科 #アスの毎日絵日記
#自閉日記 99
支援を希望しても”IQ高いんだからどうにかなる”と断られた事があります。でも、IQ=生活能力ではないし、わからないものはわからないんだから適切に教えてもらわないといけない。
「普通」の子がわかる場でも、この子達にはわからないって状況はあるから。そこは支援が必要なんですよね。
#自閉日記 45
視覚支援アイテムは結構色んなものを作りましたが、我が家で一番効果出たのはこれです。
でももうほぼ飽きて違うのに変わってますが…。
ちなみにこの『やることリスト』では”学校から帰って来た時やること”のリストのみかなり有効でした。それ以外はそこまで定着しなかったな。
#自閉日記 57.58
先週お休みしたので2週分上げます!
ここからしばらく #ストレングスファインダー についてのお話ですよ。自分が得意なことって案外自覚してみると「え?そんなこと?」「こんなのみんな出来るでしょ?」って事だったりするかもしれません。
#自閉日記 43
出来ないことは多いけど自分の力で生きられない訳でもないので支援もないのがグレーゾーン。
「出来ないこと」の存在をどう取り扱うかが「生きづらさ」の度合いを変えてくると思います。私は「出来ない」を「出来る」にしようとしてたけど、そこを頑張ると辛くなると気付きました…!