小6の時マセた友だちから借りた「ひっとらぁ伯父サン」のインパクトと言ったら。魔太郎やブラックな短編集など人間性の本質を抉る作品群。プロゴルファー猿など新ジャンルを切り拓いた作品多数。まんが道は歴史を作りましたね。#藤子不二雄A 先生、ゆっくり休んで下さい。本当に有難うございました。 https://t.co/Rcp9XWutk3
少年キング連載のオヤジ坊太郎。面白いなコレ😂父の会社には「1日兵隊の日」があり社畜精神を高めている。父の代わりに現れた坊太郎は「ドイツ親衛隊上級突撃隊指揮官」の制服を着用!さらに大きな狂気で会社の狂気を砕く。#藤子不二雄A 先生らしい展開。人間が人間を支配する構図への関心が深いね。
マンガ界の生きる伝説・藤子不二雄A先生、お誕生日おめでとうございます🎉💐✨
どんなに少年向けの健全な作品を描いても、隠しきれないダークさが大好きです。
お隣の富山県の聖地には、よくお邪魔してパワーを頂いております。
どうか、いつまでもダンディでお元気でいて下さい
#藤子不二雄A
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#レインボー戦隊ロビン #スタジオ・ゼロ #石ノ森章太郎 #藤子不二雄A #藤子F不二雄 1966年4月23日はレインボー戦隊ロビン放送開始日。漫画版は65年石ノ森、藤子先生等の合作や、吉谷竜二先生版、71年石森プロ版がある。石森プロ版は仮面ライダーと時期が近いからか幼年誌なのにチョット劇画チック。