#漫画
#過去作掘り起こし隊 565
#ラーメン発見伝
我流でラーメンを作り自分で店を出すことを夢見て夜は屋台を引くサラリーマンの藤本くんとそれを応援する同僚の佐倉さんがラーメン業界を突き進むお話🍜
当然のように味勝負があってその都度成長していきます✨審査員有栖さんの大仏顔が印象的でした😋
#漫画
#過去作掘り起こし隊 582
#クピドの悪戯〜虹玉〜
本作を読む以前にも何かで“生涯最後の射◯時には赤い球が出てくる”って話は知ってたけど色違いの球が順次出てきて赤で打ち止めというのは面白いと思ったと同時に自分の股間に目がいったのを覚えてます😓
シリーズが令和まで続くとは驚いてます😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 750
#ノブナガ先生の幼な妻
織田信長の正妻帰蝶姫が現代に転生したことで巻き起こる騒動劇なのですが偶然?出会った信永先生を夫と思い込んで“子づくり”を迫ってくるけどなんせ彼女は14歳!?迂闊に手を出せば犯罪です😓だけど江戸時代くらいまでは普通だったんですよね(゜゜)
#漫画
#過去作掘り起こし隊 797
#アシガール
森本先生作品特有のおっとりJKが弟くんの作ったタイムマシンで現代と戦国時代を行ったり来たり。そこで出会った超美形の若君に一目惚れして紆余曲折ありながらも愛を育み結果的にご先祖様となるタイムパラドックスSF。相変わらず上手いよなあって思います✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 814
#タイタニア
“銀英伝”に続く田中芳樹先生の宇宙SF。帝国皇帝を凌ぐ権勢を誇る実質的支配者タイタニア一族を巡る興亡。その対抗勢力の旗頭がファン・ヒューリック。ただラインハルトvsヤンのような好敵手感が薄いのは残念。小説版とは異なり結末が描かれていてスッキリ✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 530
#アシュラ
母が我が子を貪り食わんと齧りつく。本作はそんな衝撃的場面より始まる。飢餓。それは人間の理性を喪わせ様々な禁忌が禁忌で無くなる世界を現出させる。だがこれは単なる残虐な作品ではない。
主人公アシュラの生き様は時に人の持つ原初的衝動を刺激する。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 629
#ライオン
一介の高校生のもとにある日巨大コンツェルンの総帥がやってきて“お前は自分の息子だ”と告げられ末端組織に加わり資質を試されるところから始まり持ち前のバイタリティで後継者として成長していく物語。
西武ライオンズ創設期から着想を得たと思われます🦁
#漫画
#過去作掘り起こし隊 648
#脳梁ドッグファイト
“はたらく細胞”や“艦これ”あるいは“ウマ娘”といった擬人化漫画が1ジャンルとなった感ある昨今ですけど本作の1個人の右脳と左脳を擬人化しその両者が事あるごとにせめぎ合うというのは斬新じゃないかなと🤔渋く感動的なラストも印象的な良作です✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 821
#thatsイズミコ
SF的要素やギャグやメタ的表現が雑多に詰め込まれた本作はとにかく破天荒で奇天烈!?それがポップな絵柄と相まって創刊したての“コミック劇画村塾”に掲載されてた実験的作品群の中でも特に異彩を放ってました。当時未来の漫画だと思った記憶があります⏳
#漫画
#過去作掘り起こし隊 829
#やったろうじゃん
創立3年目で地区大会ベスト8が精一杯の公立高校にかつて甲子園優勝投手になったことのある熱血監督がやってきた!!それまでヌルくやってきた部員達は当初その指導に反発するも次第に心酔するように…
当時“これは新風だ”と感じた高校野球漫画です⚾️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 435
#エリアの騎士
同時に事故に遭い脳死となった兄の心臓を移植された主人公の駆(かける)。その重い過去から燻ってた彼のもとへ幼なじみの“セブン”こと奈々が現れた時から運命の歯車が回りだす。サッカーの天才と称された兄の魂を胸にその名の通り世界まで駆け上がる!
#漫画
#過去作掘り起こし隊 671
#課長バカ一代
池上遼一先生のキャラを彷彿とさせてくれる(と言うか明らかにパロってる)主人公がその端正な表情を崩さないままに次々と繰り出すおバカな思考と言動。そしてそのギャップが誘う笑いへの衝動✨
いっけねえ💦こんな真面目な感想書いちゃったよ😅