ということでまとめてみると、モンスターの終盤戦は原稿の紛失が大量にあって、トレスによる復元作業を試みたけど時間的に間に合わず、最終的には全て(120P)をカットして、単行本用に描き下ろした4ページで無理矢理終わらせた、というのが顛末でしょうか。(^^) #鉄人ネタ https://t.co/UTWJOUiCB8
実際に乱丁を再現したページはこれですが、左右のページが逆順になっていて、前後のページと話がつながらなくなっていました。
過去に復刊ドットコムの復刻大全集版では、十字結社編の乱丁をそのまま再現したことがありましたので、それが今回どうなるのかも心配なところです。#鉄人ネタ https://t.co/5OX9mmFPny
ちなみに、単行本化時の描き直しによって、良くなったシーンもたくさんありますが、このニコポンスキーの大笑いなんかは最高にインパクトのある名シーンになったんじゃないかと思ってます。 #鉄人ネタ
「少年」連載時と最初の単行本(光文社ハードカバー版)を比べてみると、横山先生がけっこう描き直していることが分かるんですが、矢印の鉄人なんかは連載時の方がカッコいいのにーと思ってしまう私。(^^; #鉄人ネタ
S32年11月号、鉄人の左足の曲げが可愛いっす。
そして大塚署長の「俺たちが君を守る」という力強い宣言を初めて聞いたんですが、まあ、この後すぐに全員捕まってました。(^^; #鉄人ネタ
ちなみにS国スパイ団の秘密基地は、神戸と北海道にもあるとのこと。神戸は先生の地元から、北海道はS国の元になったソ連からの発想でしょうかね。(^^; #鉄人ネタ
そしてニコポンスキーにさらわれた正太郎を追って、秘密基地に潜入し、正太郎の元へ真っ先に駆け付ける村雨健次。大した男だぜ。(^^) #鉄人ネタ
本日はこの辺を読んでいたんですが、落ちているハンカチを見て、一瞬で正太郎くんのものと判別した村雨健次の正太郎愛に圧倒されています。す、すげー。(^^) #鉄人ネタ
この辺を読み直していて感じたのは、実はクロロホルム探偵は、S国スパイ団の隊長の正体が自分の影武者であることを、薄々感づいていたんじゃないかということ。
正太郎を見つめる目がそんな感じに見えるんですよね。(^^) #鉄人ネタ