モノクロページはこんな感じ。上が今回のオリジナル版で、下が潮コミックス版です。トレス補正を行った潮版と比べても、あまりかすれが無くて頑張っている方じゃないかと。 #鉄人ネタ
ちなみに右の画像は、連載当時の付録原稿を切り貼りして4段組化した上で発行された初期の単行本バージョンです。各コマの両サイドを描き足したりして、画面に迫力を出しているのが分かりますね。 #鉄人ネタ
中身の復元度合いはこんな感じ。相変わらず描線がカスれたりツブれたりしていますが、新たなトレスなしではこれが限界だと思います。
かつての光文社文庫版に比べたら、遥かに頑張っている方じゃないかと。
#鉄人ネタ
カラーページの復元度合いはこんな感じです。
まあ我慢できるレベルじゃないでしょうか。S国開発の恐竜ロボットの大暴れシーンが懐かしいっす。(^_^)
#鉄人ネタ
今回の第5巻でも、新たに修正を加えた箇所をチェックしてみました。左が5年前の復刻大全集で、右が今回のオリジナル版です。アカエイの背面のつぶれが修正されていますね。 #鉄人ネタ
これも左が5年前の復刻大全集で、右が今回のオリジナル版です。けっこう細かく画像のつぶれを修正していますが、中段右のコマの正太郎くんのジャケットのつぶれはそのままでした。惜しい。(^^) #鉄人ネタ https://t.co/EyVrSfUtAp
物語の後半は、画像のつぶれの修正を諦めたのか、5年前の復刻大全集の画像のまんまでした。モンスターの目のつぶれぐらいは直して欲しかったです。 #鉄人ネタ
ちなみに連載時のベタの塗り忘れについては、今回のオリジナル版でも原典に忠実にということで、そのまま塗り忘れモードで復刻されていました。これは意見が分かれるところですね。 #鉄人ネタ
最後に今回の第5巻の巻末に載っていた短編の復刻状況ですが、25年前の復刻版では大幅に改変されていたセリフや画像が、発表時のままのオリジナルに戻されていました。
今回のような限定復刻の場合は、表現に問題があっても原典のままに収録するというのが最近の主流でしょうか。 #鉄人ネタ
この辺を読み直していて感じたのは、実はクロロホルム探偵は、S国スパイ団の隊長の正体が自分の影武者であることを、薄々感づいていたんじゃないかということ。
正太郎を見つめる目がそんな感じに見えるんですよね。(^^) #鉄人ネタ
本日はこの辺を読んでいたんですが、落ちているハンカチを見て、一瞬で正太郎くんのものと判別した村雨健次の正太郎愛に圧倒されています。す、すげー。(^^) #鉄人ネタ