続き
原作通りなら、泥のメーテルの運命は「やむを得ない状況で選んだ選択」なので仕方ないが。
アニメ版だと(泥じゃない)メーテルは「結果を知ってる」んだから、教えてあげれば泥のメーテルはまた違う選択をしたかも知らんやん?
「運命の残酷さ」が削がれてしまう気がする。
#銀河鉄道999
続き
おそらく「非人間的なキャラ」を表現する為だったと思われるが、キャラクターの変化に合わせてか、単行本になる際に最初から普通の台詞に直されている。
唯一「好奇心という名の星」で修正漏れがあって、その名残が窺える。
#銀河鉄道999
続き
泥のメーテルが沼から引き摺り出される→鉄郎の所有を希望して一緒に999に乗るが‥
の経緯や理由が原作は「止むを得ない状況から事態が進行する」のだが。
アニメ版は泥のメーテルが報償(鉄郎とパス)目当てに自らの意思で通報‥に変えてある。
話の意味が変わってる。
続く
#銀河鉄道999
中年閲覧注意!車掌さんの元カノの罵倒が凄すぎる件
#銀河鉄道999 フィメールの思い出
この歳で読むと応えます😫
40年前の人気漫画の主人公さん、貧困者に闇バイトを勧めて「良い事したなあ」と悦に入ってしまう。
#闇バイト
#銀河鉄道999
というのは半分冗談だが、公助が無いと貧困から脱する方法に「他人から奪う」という選択肢が浮上してくるんだよ。 https://t.co/Pz1tl8Cf6K