龍と苺200話
100年前の竜王戦以後の苺の遍歴が多少は明かされた。
言われて年表を見返して見ると確かにそういうドラマが見えてたなあ。やはり年表だけじゃなかなか見えん。
河下の回想目線なのに、3年ほどで姿を消して100年後では無名なはずの山野辺の名前が引き合いに出されるの気になる。
#龍と苺
龍と苺201話
対局で全ての手がAIのベスト手という圧倒的な勝ち方を続ける苺に、AIを使ってるのではないかという疑いの目が。ここまで圧倒的だと誰しもが思うわな。
そして会長側近の今井さんが実は苺と繋がりがあるという急展開。
しかもこのやりとり、完全に宮村の爺さんじゃないか。
#龍と苺
龍と苺215話
見落としてたけど、志水会長の言う「滝沢先生」って、もしかしてタッキー?
連盟会長にまでなったのか。タッキーなら苺の作戦に協力してても不思議は無いが、100年の間に何があったのかワンピの空白の100年より気になる。
#龍と苺
龍と苺第136話
進路の話かと思ったら次の斎藤戦の話を始める担任教師。
既に複数の高校から推薦の申し込みがあるのを伏せて、理解のある体を見せる辺り汚いよなと、荒んだ大人の心で読むと思ってしまう。
一方で、ちゃんと全部話した上で進路を考えるよう促すじいさん偉い。
#龍と苺
龍と苺187話
やはり斎藤のひ孫だった。
ノブ君の本名が「フルールノーブル」て。100年後のネーミングセンスすごいな。
そして斎藤や苺は伝説に残ってるのに、山野辺は知られてないという新情報が。
ひ孫がいるってことは急死したわけでもないだろうし、山野辺に何があったのか気になる。
#龍と苺
龍と苺196話
100年前と違って竜王戦が下火になってる世界観。
やはり竜王が暫定位という謎ルールがキーなのか。
ヤクザの親分みたいだった海江田さんが、100年後には美少年だったことになってるの面白い。
そして寒河江名人もトーナメント出てる。決勝の相手は寒河江名人だろうな、やっぱり。
#龍と苺
龍と苺第132話
AIの最善手を外してあえて悪い局面に持ち込むやり方が、実は山野辺竜王と似ていたという。
それなら最善手を指し続けてる方が勝つじゃんと、斎藤さんじゃなくても思うところだけど、終盤でAIの評価値は何故か持ち直す。
ホント「何が起こってるんだ?」で、次回が気になる。
#龍と苺
龍と苺第145話
ついに山野辺竜王とのタイトル戦へ。
いままで色んな手を使って地力の差を埋めながら勝ち上がってきたけど、いよいよ万策尽きた感あるなあ。
たしか山野辺と打ったのは一回だけかな。
そのときは資料片手に雑談しながら盤面もロクに見ないまま打たれてボロ負けしてるという。
#龍と苺
龍と苺233話
前回、賭けになってないよなと思ったら、苺の方がふっかけてきた。なんか懐かしいパターン。
なんだか苺ペースになって来た感じするなあ。
駒を雑に扱って怒られるくだりも、懐かしいパターン。
外国人なのに関西弁なCEO、良い味出してるなあ。
#龍と苺
龍と苺212話
寒河江名人戦。
名人をして、普通にやっては勝てないと、まさかの入玉宣言法狙いという、100年前の苺と同じ戦法を取るが、あっさり見抜かれて潰される。
てか、入玉宣言法潰しをベスト手として採用するAIも凄いな。
#龍と苺
龍と苺第162話
将棋全然詳しくないので解説助かるw
山野辺が何でここまでなりふり構わない戦法を取るのか、斎藤や苺じゃなくても「そこまでするか」と思うけど、上に立つ人間は常に下から追われる恐怖と戦ってるということか。
その焦りが、つけ入る隙になるのだろうか。
#龍と苺