四季に分けて刊行される わたせせいぞう『ハートカクテル オータムストーリーズ』。またこの猫の並ぶ話はいいなぁ🐈うちにも15匹飼ってた時があるんだよねぇ。ちょっと昔の6匹の時の写真を並べてみよう。 https://t.co/YnL7Asf7qy
いい話ですねぇ!ちなみに『台風五郎』で理髪のシーンがあってとても印象に残ってますw https://t.co/odulGFFcgd
村岡栄一氏の同人誌「青春・漫画」。コミティア行けなかったのでくだん書房さんにお願いして買ってきてもらいました。村岡さん回復されてまた続きを描いてくださいね。
松本大洋さんの『東京ヒゴロ』。背景、キャラ、物語…何もかもが真似の出来ない個性。スゴいね。そしてマニアックな楽しみ、大島弓子、谷口ジロー、大友克洋、諸星大二郎…^_^
ビッグコミックオリジナル増刊号。齋藤なずなさんの『ぼっち死の館』がやっぱりスゴい。合わせて鶴谷香央里さんとの対談も面白かった。にしても松本大洋、細野不二彦、花輪和一さんら豪華メンバーな雑誌。
本棚に「漫画讀本」8月号怪談特集とあってピッタリだなと開いてみたらなんと石ノ森章太郎の12ページの作品が"長編"として掲載されていた。1968年は大人漫画が主流だったものねぇ。(この作品は筑摩書房の現代漫画シリーズに収録されてます)しかしなぜこの本がうちにあるのか…。
『火の鳥』では他にも同じ同一背景はあるので手塚先生的には珍しくないのですが、羽衣編はそれだけで構成するというのが秀逸で新鮮だったなぁと思ってます。 https://t.co/lxSqc8OYtP
ということで読んでみたら「COM」掲載時のものとはかなり違いますね。その放射能の話もありますが、こういう台詞回しがなくなってるのはもったいない感じです。 https://t.co/CY9KnSeRJL
『カフェでカフィを』読みたいのに何故か近所の本屋は「オフィスユー」がないので(売れちゃったのかも)電子書籍で購入。これはこれで緻密なヨコイエミさんの描き込みがじっくり見られていいね!子供に付き合ったつもりで自分が楽しいのが縁日だったりするんだよね〜。