永島慎二『漫画家残酷物語』はやっぱりスペシャルな作品だよね。せっかくだから永島慎二展で撮らせてもらった原画の画像を。いやもうホントいい絵ですよねぇ。 https://t.co/ppZCAOqJXL
12月号の「オフィスユー」のヨコイエミさんの『カフェでカフィを』は、親近感いっぱいの爺いマンガ同好会の回(気持ちはこのメンバーのひとり)。そうそう『企業戦士 孤高の追憶』は佐藤さんが持ち込んだんだよね。友 遠方より来たる。ああ実にいい話だったけど…。
復刻版「メタモルフォーゼ オリジナル版」。アフリカの自然保護区にいる動物たちは実は人間の変身させられた姿だった、といういきなりの第一話から面白い!手塚治虫ならではの発想力であります。そこに恋愛がからみ悲劇が待っている『ザムザ復活』。カフカが出てきて唸りましたね! https://t.co/Q144WVaeMO
この部分については「ビランジ」という雑誌でかなり詳しく書いてるんですが、「マンガ論争」でもちょっと触れております~。 https://t.co/tocwlGuc5I
講談社の新刊 粥川すず著『エリートは學び足りない』が届きました。舞台が旧制高等学校とはもうそれだけで楽しめそうです!オビに古屋兎丸先生が「粥川先生、今までどこに隠れてたんですか⁈」と書かれているのも納得。 #エリートは學び足りない
異色野球漫画短編集「変華球」が刊行されましたよ。このタイトル通りただの野球漫画ではありません。手塚先生や水木しげる氏の野球物って珍しい。ひろき真冬さんのスゴい描き込み!いしいひさいちさん、吉田戦車さん、松本大洋さん…いやもう半端ない野球愛で編纂されてますね!!
大友全集が盛り上がってるなか、自分のパロディ同人誌を見たらなかなかこれ面白い本じゃないのと自画自賛(^^)