コミケ楽書館ブース東7w20。「千明初美作品集 ちひろのお城」の表紙見本が出来たのでと高野文子さん来訪中!
追悼の意を込めて、1968年8月号「COM」の特集「ストーリー漫画家によるギャグマンガ集」の石川球太先生の作品を回想。2ページのギャグはやっぱり動物モノ。『少年ケニア』『牙王』を読んで育ちました。特集の表紙はちばてつや先生。
永山薫さんの同人誌「マンガ論争」での連載が始まりました。1970年代のマンガ周辺のマンガエッセイ。とはいっても年に2回の本なので進みは遅いのですが、同時に「漫画の手帖」という同人誌でも始めます。よろしくです!
バロン吉元『賭博師たち』がリード社「トーチweb」から発売されましたね!!『柔侠伝』に続いてよくぞ出してくれましたという絶品の短編集ですよ!初期版の単行本は未だに持ってますからね。バロン先生の描くキャラは本当に存在感バリバリなんですよ!!
1974年に「週刊TVガイド」で連載したイラストルポの切り抜きが出てきました。こういうのも時代的に資料になるかもしれない。と、思ってnoteで公開しようかと検討中。もうちょっとうまかったらなぁ(^^;)
遂に888ブックスさんから届きました!!「手塚治虫コミックストリップス」!こ、これはデカい!箱から取り出すのにも緊張!よくこんな見事に当時の掲載の形を再現するように作れましたよね。それが3分冊!スゴ過ぎて言葉もないです。いや語りますが、予約特典の複製原画二ページだけでも元がとれる(驚)
『手塚治虫エッセイ集成』。エッセイも面白いがいくつかの挿し絵がまたいいんです。トキワ荘の手塚先生の部屋が俯瞰で描かれてあったり、電車のなかで読んでます〜w
うわ、これすごく面白い!予想を越えてた!時代を匂わせながら山田参助さんの画力と思い切りの良さがいっそう色っぽさをグッと引きあげてるよね!うまいなぁ!『ニッポン夜枕ばなし』おすすめ!!
先日のトークでおざわさんのデビュー時の「ブーケデラックス」に内田善美さんのインタビューが載ってまして、そりゃ貴重過ぎると写メを撮らせていただきました。
1974年の「週刊TVガイド」で連載したイラストルポその4。
「笑点」の取材。三波伸介さんは本当に好い人だった。